Volume 18(2013)
1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH
[1]Department of Chemistry, Stanford University, [2]Research & Utilization Division, JASRI
- Abstract
名古屋大学 大学院理学研究科 Graduate School of Science, Nagoya University
- Abstract
名古屋大学 大学院工学研究科 Graduate School of Engineering, Nagoya University
- Abstract
東北大学 大学院理学研究科 Graduate school of Science, Tohoku University
- Abstract
京都大学 物質-細胞統合システム拠点 Institute for Integrated Cell-Material Sciences, Kyoto University
- Abstract
[1]大阪大学大学院 薬学研究科 Department of Pharmaceutical Sciences, Osaka University、[2]大阪大学 微生物病研究所 Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
- Abstract
[1]Instituto de Ciencia de Materiales de Aragón, CSIC-Un. Zaragoza, [2]Dpto. Física de Materiales, Un. Complutense de Madrid, [3]Instituto de Ciencia de Materiales de Madrid, CSIC, [4]Instituto de Cerámica y Vidrio, CSIC
- Abstract
京都大学 産官学連携本部/(株)日立製作所 日立研究所 Office of Society-Academia Collaboration for Innovation, Kyoto University / Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd.
- Abstract
東京大学 分子細胞生物学研究所 Institute of Molecular and Cellular Biosciences, The University of Tokyo
[1]東京工業大学 応用セラミックス研究所 Materials and Structures Laboratory, Tokyo Institute of Technology、[2]Department of Energy Science, Sungkyunkwan University
- Abstract
国立遺伝学研究所 分子遺伝研究部門 Department of Molecular Genetics, National Institute of Genetics
- Abstract
2. ビームライン/BEAMLINES
(公財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 Light Source and Optics Division, JASRI
- Abstract
(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター XFEL 研究開発部門 XFEL Research and Development Division, RIKEN
[1]東北大学 電子光理学研究センター Research Center for Electron Photon Science, Tohoku University、[2]大阪大学 核物理研究センター Research Center for Nuclear Physics, Osaka University
- Abstract
[1]電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター Innovation Research Center for Fuel Cells, The University of Electro-Communications、[2]自然科学研究機構 分子科学研究所 Institute for Molecular Science, Department of Materials Molecular Science
(公財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 Industrial Application Division, JASRI
3. SACLA通信/SACLA COMMUNICATIONS
SPring-8 夏の学校実行委員会 委員長/(公財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI
SACLA利用研究課題審査委員会 委員長/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo
[1](独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター XFEL研究開発部門 XFEL Research and Development Division, RIKEN SPring-8 Center、[2](公財)高輝度光科学研究センター XFEL研究推進室 XFEL Division, JASRI
- Abstract
4. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT
[1](独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター ビームライン基盤研究部 Beamline infrastructure Group, Institute of Physical and Chemical Research (RIKEN/SPring-8)、[2](公財)高輝度光科学研究センター 加速器部門 Accelerator Division, JASRI、[3](公財)高輝度光科学研究センター 制御・情報部門 Controls and Computing Division, JASRI、[4](公財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI
(公財)高輝度光科学研究センター 光源・光学系部門 Light Source and Optics Division, JASRI
(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター XFEL Research and Development Division, RIKEN
SPring-8 Taiwan beamline office, National Synchrotron Radiation Research Center, Taiwan
(公財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 Industrial Application Division, JASRI
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)行事幹事/大阪府立大学大学院 理学系研究科 Graduate School of Science, Osaka Prefecture University
岡山大学大学院 環境生命科学研究科 Graduate School of Environmental and Life Science, Okayama University
SPring‐8 萌芽的研究アワード審査委員会 委員長 Chair of The SPring-8 Budding Researchers Award Committee
(公財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI
フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体 研究連絡協議会世話役/名古屋工業大学大学院 工学研究科 Facilitator of FSBL User Group, Advanced Softmaterial Beamline Consortium / Graduate School of Engineering, Nagoya Insititute of Technology
5. SPring-8通信/SPring-8 COMMUNICATIONS
[1]SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC) 会長/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo、[2]SPRUC 庶務幹事・放射光科学将来ビジョン作業部会担当幹事/(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター RIKEN SPring-8 Center
SPring-8利用研究課題審査委員会 委員長/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo
SPring-8利用研究課題審査委員会 生命科学分科会主査/横浜市立大学大学院 生命医科学研究科 Graduate School of Medical Life Science, Yokohama City University
SPring-8利用研究課題審査委員会 散乱・回折分科会主査/東京工業大学 応用セラミックス研究所 Materials and Structures Laboratory, Tokyo Institute of Technology
SPring-8利用研究課題審査委員会 XAFS・蛍光分析分科会主査/兵庫県立大学大学院 工学研究科 Graduate School of Engineering, University of Hyogo
SPring-8利用研究課題審査委員会 分光分科会主査/東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo
6. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM SPring-8 USERS
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)利用委員会委員長/大阪大学 蛋白質研究所 Institute for Protein Research, Osaka University
SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 会長/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo