ページトップへ戻る

Volume 16, No.2

目次 / Table of Contents

May issue 2011

理事長室から -SPring8は大震災被災施設を支援-
Message from President - SPring-8 Helps the Photon Factory –

白川 哲久 SHIRAKAWA Tetsuhisa

(財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

Page 66 Download PDF (142.51 KB)

1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

ここまでわかった高速相変化のメカニズム -実用相変化記録材料-
Two Contrastive High-Speed Phase-Change Mechanisms Revealed

松永 利之 MATSUNAGA Toshiyuki[1]、児島 理恵 KOJIMA Rie[2]、山田 昇 YAMADA Noboru[2]、ジャーコ・アコラ AKOLA Jaakko[3]、ロバート・ジョーンズ JONES Robert[4]、小原 真司 KOHARA Shinji[5]、池永 英司 IKENAGA Eiji[5]、小林 啓介 KOBAYASHI Keisuke[6]、本間 徹生 HONMA Tetsuo[7]、高田 昌樹 TAKATA Masaki[8]

[1]パナソニック(株) マテリアルサイエンス解析センター Materials Science and Analysis Technology Center, Panasonic Corporation、[2]パナソニック(株) デジタルネットワーク開発センター Digital & Network Technology Development Center, Panasonic Corporation、[3]タンペレ工科大学 物理学研究科 Department of Physics, Tampere University of Technology、[4]ユーリッヒ総合研究機構 固体物理学研究科 Quantum-Theory of Materials, Institut für Festkörperforschung、[5](財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI、[6](独)物質・材料研究機構 共用ビームステーション Beamline Station, NIMS、[7](財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 Industrial Application Division, JASRI、[8](独)理化学研究所 播磨研究所 Harima Institute, RIKEN

Abstract
 今日の代表的な実用相変化記録材料として、GeTe-Sb2Te3擬二元系化合物とSb-Te二元系にGeやAg、Inなどを少量添加した多元系化合物の二つが挙げられる。これらは、常温では数十年以上もアモルファス相が安定に保たれると同時に、瞬間的な加熱により数10 ns(ナノ秒、10-9セカンド)の短時間で結晶化させることも可能である。その時間差は、実に1017~18倍に及ぶ。ただ、両者の結晶化の様子は大きく異なっており、前者は、アモルファス中に無数に存在する結晶核が起点となって、ビット全体が一斉に結晶に変化するのに対して、後者は、アモルファスビットの周辺結晶部からビットの中央部に向かって、結晶成長が瞬時に進行する。この違いは、前者のアモルファス中には無数の結晶の欠片(結晶核)が潜んでいて、それらが高速結晶化の担い手になるのに対し、後者は、アモルファス中で、原子結合の連鎖的な組み換えが起こって、バラバラだった分子配向軸が、連鎖的且つ一瞬で整列して、アモルファスから結晶に高速相変化することにある。
Pages 67 - 75 Download PDF (2.08 MB)
小胞体内在性ジスルフィド結合還元酵素ERdj5によって促進される小胞体関連分解経路の構造的基盤
Structural basis of an ERAD pathway mediated by the ER-resident protein disulfide reductase ERdj5

稲葉 謙次 INABA Kenji

九州大学 生体防御医学研究所 Medical Institute of Bioregulation, Kyushu University

Abstract
 小胞体は分泌タンパク質および膜タンパク質が合成される重要な細胞内小器官である。小胞体内で生じた構造異常タンパク質はサイトゾルに逆行輸送され、ユビキチン-プロテアソーム系により分解される。この機構は小胞体関連分解と呼ばれ、小胞体におけるタンパク質品質管理において必須の役割を担う。ERdj5は小胞体内在性の酸化還元酵素であり、誤ったシステイン間で形成されたジスルフィド結合を還元することで異常タンパク質の小胞体関連分解を促進する。本研究において我々は、SPring-8 BL44XUを用いた放射光実験により、ERdj5全長の高分解能結晶構造を解くことに成功した。さらに構造情報を基にした系統的な機能解析により、ERdj5が促進する構造異常タンパク質の小胞体関連分解経路の分子基盤を確立した。
Pages 76 - 80 Download PDF (628.04 KB)

2. ビームライン/BEAMLINES

先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン BL36XUの計画概要
BL36XU: Catalytic Reaction Dynamics for Fuel Cells

宇留賀 朋哉 URUGA Tomoya[1]、唯 美津木 TADA Mizuki[2]、岩澤 康裕 IWASAWA Yasuhiro[1]

[1]電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター Innovation Research Center for Fuel Cells, The University of Electro-Communications、[2]自然科学研究機構 分子科学研究所 物質分子科学研究領域 Institute for Molecular Science, National Institutes of Natural Sciences

Abstract
 先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームライン(BL36XU)の建設が、電気通信大学、分子科学研究所および、北海道大学の3者が中心となり、2012B期の利用開始を目指して現在進められている。  BL36XUは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が進めている「固体高分子形燃料電池実用化推進技術開発」プロジェクトの研究開発テーマ「時空間分解X線吸収微細構造(XAFS)等による触媒構造反応解析」の一環として建設するものであり、高い時間・空間分解能をもつ専用XAFS計測ステーションを構築し、燃料電池電極触媒の高性能化、高耐久性を実現するために必要な情報を提供することを目的としている。本稿では、本研究開発テーマの目的、ビームラインの概要および、建設状況について紹介する。
Pages 81 - 84 Download PDF (381.06 KB)

3. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

重点産業利用課題成果報告会
Symposium Report on the Industrial Application Proposals

廣沢 一郎 HIROSAWA Ichiro

(財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 Industrial Application Division, JASRI

Pages 85 - 86 Download PDF (358.13 KB)

4. SPring-8通信/SPring-8 COMMUNICATIONS

第27回(2011A)利用研究課題の採択について
The Proposals Approved for Beamtime in the 27th Research Term 2011A

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 87 - 90 Download PDF (328.88 KB)
2011B SPring-8利用研究課題募集要項
Call for 2011B SPring-8 Research Proposals - Overview –

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 91 - 102 Download PDF (570.76 KB)
2011B SPring-8共用ビームライン利用研究課題(一般課題)の募集について
Call for 2011B General Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 103 - 106 Download PDF (244.94 KB)
2011B 重点ナノテクノロジー支援課題およびナノネット支援課題の募集について
Call for 2011B Nanotechnology Support Proposals and Nanonet Support Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI、(独)日本原子力研究開発機構 JAEA、(独)物質・材料研究機構 NIMS

Pages 107 - 110 Download PDF (247.25 KB)
2011B 重点産業利用課題の募集について
Call for 2011B Industrial Application Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 111 - 115 Download PDF (401.56 KB)
2011B 重点グリーン/ライフ・イノベーション推進課題の募集について
Call for 2011B Green/Life Innovation Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 116 - 118 Download PDF (275.68 KB)
2011B 萌芽的研究支援課題の募集について
Call for 2011B Budding Researchers Support Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 119 - 121 Download PDF (232.17 KB)
2011B 長期利用課題の募集について
Call for 2011B Long-term Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 122 - 124 Download PDF (166.15 KB)
2011B 成果公開優先利用課題の募集について
Call for 2011B Non-Proprietary Grant-Aided Proposals

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 125 - 127 Download PDF (228.90 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて
Proposal Review Committee (PRC) Report by PRC Chair

松下 正 MATSUSHITA Tadashi

SPring-8利用研究課題審査委員会委員長 高エネルギー加速器研究機構 Photon Factory, KEK

Pages 128 - 130 Download PDF (167.75 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告1 -生命科学分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Life Science –

田中 勲 TANAKA Isao

北海道大学大学院 先端生命科学研究院 Graduate School of Life Science, Hokkaido University

Pages 131 - 134 Download PDF (256.47 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告2 -散乱・回折分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Diffraction and Scattering –

川合 眞紀 KAWAI Maki

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Pages 135 - 136 Download PDF (183.29 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告3 -XAFS・蛍光分析分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - XAFS and Fluorescence Analysis –

宮永 崇史 MIYANAGA Takafumi

弘前大学大学院 理工学研究科 Graduate School of Science and Technology, Hirosaki University

Pages 137 - 138 Download PDF (183.82 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告4 -分光分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Spectroscopy –

柿崎 明人 KAKIZAKI Akito

東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo

Pages 139 - 140 Download PDF (150.09 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告5 -産業利用分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Industrial Application –

鈴木 謙爾 SUZUKI Kenji

(財)特殊無機材料研究所 Advanced Institute of Materials Science

Pages 141 - 143 Download PDF (244.29 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告6 -ナノテクノロジー分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Nanotechnology –

越川 孝範 KOSHIKAWA Takanori

大阪電気通信大学 エレクトロニクス基礎研究所 Fundamental Electronics Research Institution, Osaka Electro-Communication University

Pages 144 - 145 Download PDF (303.05 KB)
利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告7 -長期利用課題分科会-
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chair - Long-term Proposal –

金谷 利治 KANAYA Toshiji

京都大学 化学研究所 Institute for Chemical Research, Kyoto University

Page 146 Download PDF (107.36 KB)
2011A期 採択長期利用課題の紹介
Brief Description of Long-term Proposals Approved for 2011A

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 147 - 150 Download PDF (357.47 KB)
2009B期 採択長期利用課題中間評価について
Interim Review Results of 2009B Long-term Proposals

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 151 - 154 Download PDF (422.47 KB)
利用者選定に係る平成21-22年度委員会の委員名簿の公表
List of User Selection-Related Committee / Subcommittee Members for FY2009-2010 Term

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 155 - 157 Download PDF (182.86 KB)
SPring-8運転・利用状況
SPring-8 Operational Status

(財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 Research Coordination Division, JASRI

Pages 158 - 159 Download PDF (89.74 KB)
論文発表の現状
Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 160 - 161 Download PDF (78.60 KB)
最近SPring-8から発表された成果リスト
List of Recent Publications

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 162 - 173 Download PDF (168.54 KB)

5. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM SPring-8 USERS

SPring-8利用者懇談会会長に就任して
Inauguration Address from the President of SPring-8 Users Community

SPring-8 利用者懇談会 会長 雨宮 慶幸 AMEMIYA Yoshiyuki

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Pages 174 - 175 Download PDF (161.75 KB)

6. 告知板/ANNOUNCEMENTS

最近のSPring-8 関係功績の受賞
SPring-8 Related Achievements
Page 176 Download PDF (119.92 KB)

その他/MISC

編集委員会
Editorial Board
Download PDF (60.87 KB)
目次
Table of Contents
Download PDF (151.08 KB)
表紙
Cover
Download PDF (541.06 KB)
裏表紙
Back Cover
Download PDF (449.44 KB)

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794
PDF一括ダウンロード