ページトップへ戻る

Volume 18, No.1

目次 / Table of Contents

February issue 2013

理事長室から − 産業利用の今後 −
Message from President - For Successful Continuation of Industrial Applications - 

白川 哲久 SHIRAKAWA Tetsuhisa

(公財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

Page 1 Download PDF (161.05 KB)

1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

二つの超伝導ドームを持つ電子ドープ型鉄系超伝導体LaFeAsO1−x Hx
Two-dome Structure in Electron-doped Iron Arsenide Superconductor LaFeAsO1−x Hx

飯村 壮史 IIMURA Soshi[1]、松石 聡 MATSUISHI Satoru[1]、佐藤 光 SATO Hikaru[1]、半那 拓 HANNA Taku[1]、村場 善行 MURABA Yoshinori[1]、 金 聖雄 KIM Sung Wng[2]、細野 秀雄 HOSONO Hideo[1]

[1]東京工業大学 応用セラミックス研究所 Materials and Structures Laboratory, Tokyo Institute of Technology、[2]Department of Energy Science, Sungkyunkwan University

Abstract
 LaFeAsO1−x Fxはホール面と電子面から構成される二次元フェルミ面を持っており、それらの形状がよく似ているため、これらのポケット間に働く強いネスティング;ある波数に対するフェルミ面の重なり具合、が母相の構造および磁気相転移を誘起する。O2−サイトをFに置換することにより電子ドーピングすると、これらの相転移が抑制され0.05 < x < 0.2において最高でTC = 26 Kの超伝導が発現する。しかし、フッ素の酸素サイトへの固溶量がLaOFの生成によって制限されるために、電子ドーピングによって超伝導が完全に消失する過剰ドーピング領域をこれまで観察できていなかった。そこで我々は新しい電子ドーパントとして水素を用い、この問題の解決を試みた。フッ素の代替として水素を用いることによりx〜0.5まで電子をドープすることに成功し、LaFeAsO1−x Fxに見られていた超伝導ドーム(0.05 < x < 0.20)に加えて0.2 < x < 0.5に最高でTC = 36 Kを示す二つ目のドームを見出した。電子構造計算によれば、xの増加に従いフェルミ面のネスティングは単調に弱くなるが、鉄の三つの3d軌道、dxydyzdzxから成るバンドがx = 0.36において縮退することが分かった。これらの結果から高いTCの発現にはバンド縮退が重要な寄与を果たしていると考えられる。
Pages 2 - 7 Download PDF (1.87 MB)
セントロメアの形成に必須なCENP-T-W-S-Xの構造解析
Structural Analysis on CENP-T-W-S-X, Which is Required for Centromere Formation

西野 達哉 NISHINO Tatsuya、深川 竜郎 FUKAGAWA Tatsuo

国立遺伝学研究所 分子遺伝研究部門 Department of Molecular Genetics, National Institute of Genetics

Abstract
 細胞分裂の過程において、紡錘体微小管は染色体上の特殊領域に結合して染色体を娘細胞へと均等に分配する。紡錘体微小管が結合する染色体上の特殊構造はキネトコアと呼ばれ、キネトコアが形成される染色体領域はセントロメアと定義されている。通常、染色体上にセントロメア領域は一カ所だけであるが、その領域はDNA配列の特異性によって規定されていない。しかし、いったん決まったセントロメア領域は、次世代細胞においてもセントロメアとなるので、DNA配列以外のエピジェネティックな機構により、セントロメア領域は規定されていると考えられる。エピジェネティックマーカーとしては、セントロメアに特異的なヒストンであるCENP-Aが注目されている。筆者らは、CENP-Aに加えてセントロメアに特異的なクロマチン構造の構築には、CENP-T-W-S-Xと名付けた複合体が重要であると提唱している。最近、CENP-T-W-S-Xの構造解析に成功し、その構造からセントロメア形成に重要である特異的なクロマチン構造の実体が見えてきた。
Pages 8 - 13 Download PDF (1.72 MB)

2. ビームライン/BEAMLINES

先端触媒構造反応リアルタイム計測ビームラインBL36XUの稼働状況
BL36XU: Catalytic Reaction Dynamics for Fuel Cells

宇留賀 朋哉 URUGA Tomoya[1]、関澤 央輝 SEKIZAWA Ouki[1]、唯 美津木 TADA Mizuki[2]、横山 利彦 YOKOYAMA Toshihiko[2]、岩澤 康裕 IWASAWA Yasuhiro[1]

[1]電気通信大学 燃料電池イノベーション研究センター Innovation Research Center for Fuel Cells, The University of Electro-Communications、[2]自然科学研究機構 分子科学研究所 Institute for Molecular Science, Department of Materials Molecular Science

Pages 14 - 17 Download PDF (774.56 KB)
産業利用ⅢビームラインBL46XUにおける測定代行の実施について
Measurement Service at Engineering Science Research III Beamline (BL46XU)

本間 徹生 HONMA Tetsuo、陰地 宏 OJI Hiroshi、小金澤 智之 KOGANEZAWA Tomoyuki、佐藤 眞直 SATO Masugu

(公財)高輝度光科学研究センター 産業利用推進室 Industrial Application Division, JASRI

Pages 18 - 20 Download PDF (612.21 KB)

3. SACLA通信/SACLA COMMUNICATIONS

Multiport CCD検出器の開発
Development of Multiport Charge-Coupled Device Detector

初井 宇記 HATSUI Takaki[1]、亀島 敬 KAMESHIMA Takashi[2]

[1](独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター XFEL研究開発部門 XFEL Research and Development Division, RIKEN SPring-8 Center、[2](公財)高輝度光科学研究センター XFEL研究推進室 XFEL Division, JASRI

Abstract
 X線自由電子レーザー施設SACLAでは、大強度のフェムト秒X線レーザーが生成される。SACLAの利用実験では試料をパルス毎に取り換えながら実験を行うこと・X線レーザーのSASEに由来するパルス特性の揺らぎを考慮した実験データ解析を行うことを目的とし、パルスと同期して実験データを取得できるX線2次元検出器システムを開発した。このシステムは現在SACLAの利用実験で供用中であり、最大で4 Mpixelのイメージ領域を持つ検出器が利用可能である。
Pages 21 - 24 Download PDF (827.42 KB)

4. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

第5回SPring-8萌芽的研究アワード/萌芽的研究支援ワークショップ報告
The 5th Workshop on the SPring-8 Budding Researchers Support Program / Winners of Budding Researchers Award

高田 昌樹 TAKATA Masaki

SPring‐8 萌芽的研究アワード審査委員会 委員長 Chair of The SPring-8 Budding Researchers Award Committee

Pages 25 - 27 Download PDF (407.95 KB)
AsCA12/CRYSTAL28およびBragg Centennial Symposium報告
Report on “AsCA2012/CRYSTAL28 and the Bragg Symposium”

藤原 明比古 FUJIWARA Akihiko

(公財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI

Pages 28 - 31 Download PDF (1.15 MB)
フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体第2回研究発表会報告
The Report of the 2nd Symposium of Advanced Softmaterial BL Consortium (FSBL 03XU)

山本 勝宏 YAMAMOTO Katsuhiro

フロンティアソフトマター開発専用ビームライン産学連合体 研究連絡協議会世話役/名古屋工業大学大学院 工学研究科 Facilitator of FSBL User Group, Advanced Softmaterial Beamline Consortium / Graduate School of Engineering, Nagoya Insititute of Technology

Pages 32 - 34 Download PDF (474.33 KB)

5. SPring-8通信/SPring-8 COMMUNICATIONS

平成22年度指定パワーユーザー中間評価報告
Interim Review Report on Power Users Designated in FY2010

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 35 Download PDF (117.00 KB)
2011A期 採択長期利用課題の中間評価について
Interim Review Results of 2011A Long-term Proposals

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 36 - 37 Download PDF (163.27 KB)
2009B期 採択長期利用課題の事後評価について -1-
Post-Project Review of Long-term Proposals Starting in 2009B -1-

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 38 Download PDF (122.48 KB)
SPring-8運転・利用状況
SPring-8 Operational Status

(公財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 Research Coordination Division, JASRI

Pages 39 - 40 Download PDF (94.59 KB)
論文発表の現状
Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 41 - 42 Download PDF (261.03 KB)
最近SPring-8から発表された成果リスト
List of Recent Publications

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 43 - 58 Download PDF (208.13 KB)

6. 告知板/ANNOUNCEMENTS

最近のSPring-8関係功績の受賞
SPring-8 Related Achievements
Pages 59 - 60 Download PDF (189.57 KB)
「専用ビームライン 中間評価」について
Interim Review Results of Contract Beamlines

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 61 Download PDF (83.43 KB)
第13回SPring-8夏の学校開催のご案内 -最先端の放射光科学を学ぶ-
SPring-8 Summer School 2013
Page 62 Download PDF (103.65 KB)
第21回SPring-8施設公開 -光が導く科学の未来 さくらとエイト!-
Announcement of SPring-8 Open House
Page 63 Download PDF (273.47 KB)

その他/MISC

編集委員会
Editorial Board
Download PDF (74.80 KB)
目次
Table of Contents
Download PDF (145.69 KB)
表紙
Cover
Download PDF (297.54 KB)
裏表紙
Back Cover
Download PDF (293.00 KB)

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794
PDF一括ダウンロード