ページトップへ戻る

Volume 28, No.2

目次 / Table of Contents

Spring issue 2023

理事長室から 帰納法と演繹法-ChatGPTと新たなイドラ-
Message from President Induction and Deduction – ChatGPT and the New Idol –

雨宮 慶幸 AMEMIYA Yoshiyuki

(公財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

Page 103 Download PDF (265.22 KB)

1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

In situ XAFSと質量分析の同時測定による金-アミノ酸錯体からの担持金ナノ粒子生成過程の解析
Studies on Formation Process of Supported Au Nanoparticles from Au–Amino Acid Complex by Combination of in situ Au LIII-edge XAFS and Mass Spectroscopy

村山 美乃 MURAYAMA Haruno

九州大学 大学院理学研究院 化学部門 Faculty of Science, Kyushu University

Abstract
 日本酒の劣化臭の原因となる硫黄化合物、1,3-ジメチルトリスルファン(DMTS)を選択的に除去するシリカ担持金ナノ粒子吸着剤の調製法として、種々のアミノ酸を配位子とした金錯体を合成し、これを前駆体とした含浸法を用いた。これまで報告してきた金-β-アラニン錯体よりも、空気中での安定性が高く、取り扱いが容易な金―トリプトファン錯体を前駆体とした際の焼成過程において、in situ Au LIII-edge XAFSと質量分析を同時測定し、焼成ガス雰囲気、焼成温度などの調製条件を最適化した。空気下焼成では、金錯体の還元に350°C、また配位子の分解除去に400°C以上を必要としたが、水素/窒素混合ガス下とすると、300°C以下で金錯体の還元、分解が完了した。得られた金粒子径は1.7 nm ± 0.6 nmとなり、粒子径増大の抑制と配位子分解除去の両方が達成されたことで、高いDMTS吸着性能を得ることができた。
Pages 104 - 107 Download PDF (1.57 MB)
SPring-8
SACLA BL1における軟X線FEL集光・結像システムの開発
Development of Focusing/Imaging System at SACLA BL1

本山 央人 MOTOYAMA Hiroto[1]、江川 悟 EGAWA Satoru[1]、山口 豪太 YAMAGUCHI Gota[2]、木村 隆志 KIMURA Takashi[3]、三村 秀和 MIMURA Hidekazu[1]

[1]東京大学 先端科学技術研究センター Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo、[2](国)理化学研究所 放射光科学研究センター 利用システム開発研究部門 SACLAビームライン基盤グループ ビームライン開発チーム RIKEN SPring-8 Center、[3]東京大学 物性研究所 Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo

Abstract
 ウォルターミラーは、ハイスループットかつ色収差なく軟X線ナノ集光・結像が可能な光学素子である。従来作製困難とされてきたウォルターミラーの製造プロセスを確立し、軟X線ナノ集光・結像システムをSACLA BL1に整備した。集光システムでは330 × 540 nmの領域に集光することで1016 W/cm2を超える軟X線高強度場を生成し、非線形光学現象の観測を可能としている。結像システムではシングルショット撮影による空間分解能500 nmの透過像撮影が可能である。本稿では、集光・結像装置の概要と性能について報告する。
Pages 108 - 112 Download PDF (1.45 MB)
SACLAで捉えたフラビンタンパク質中の逐次的電子・プロトン移動の動的制御
Dynamic Control of Sequential Electron and Proton Transfer Events in a Flavoenzyme Captured at SACLA

山元 淳平 YAMAMOTO Junpei[1]、Manuel MAESTRE-REYNA[2, 3]、Lars-Oliver ESSEN[4]、Ming-Daw TSAI[5]、別所 義隆 BESSHO Yoshitaka[2, 6, 7]

[1]大阪大学 大学院基礎工学研究科 Graduate School of Engineering Science, Osaka University、[2]Academia Sinica, Taiwan、[3]Department of Chemistry, National Taiwan University、[4]Department of Chemistry, Philipps University Marburg, Germany、[5]Institute of Biological Chemistry, Academia Sinica, Taiwan、[6](国)理化学研究所 放射光科学研究センター RIKEN SPring-8 Center、[7]東京大学 大学院農学生命科学研究科 Graduate School of Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo

Abstract
 フラビン補酵素はさまざまな生体内酸化還元反応において普遍的に用いられている。フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を有するDNA光回復酵素は、DNA修復反応およびFADの光還元反応に青色光を用いる。後者の反応では、FADへの2回の電子移動反応およびプロトン化が起こることで、DNA修復活性を有する酵素状態が形成される。本研究では、光還元における電子移動反応に続くナノ秒~マイクロ秒におけるFADおよび周辺アミノ酸側鎖の動きを記述するため、SACLAにて時分割シリアルフェムト秒X線結晶構造解析を実施した。その結果、光回復酵素・クリプトクロムスーパーファミリーが持つFAD近傍に存在するAsn側鎖およびArg–Asp塩橋が、FAD還元反応に伴う構造変化およびプロトン化を制御することを見出した。
Pages 113 - 118 Download PDF (1.43 MB)
長期利用課題報告1
放射光X線を用いた巨大な自己集合中空錯体群の構造解明と機能創出
Structure Elucidation and Functionalization of Self-Assembled Gigantic Hollow Complexes by Single-Crystal Synchrotron X-ray Study

堂本 悠也 DOMOTO Yuya[1]、中間 貴寛 NAKAMA Takahiro[1]、藤田 誠 FUJITA Makoto[1]、澤田 知久 SAWADA Tomohisa[2]

[1]東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 Department of Applied Chemistry, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo、[2]東京工業大学 科学技術創成研究院 化学生命科学研究所 Institute of Innovative Research, Tokyo Institute of Technology

Abstract
 我々のグループでは、金属イオン(M)と有機分子(L)の配位結合形成に基づく、配位駆動自己集合によるナノサイズ中空構造のデザインと機能創出を探究してきた。本稿では最近の成果から、(i)我々が開拓してきたMnL2n型球状錯体を用いたタンパク質の1分子閉じ込めへの応用、(ii)ペプチドのフォールディング集合を操ることで実現した種々のトポロジーを示す巨大空孔性構造の創出、および(iii)複数の配位結合協働による新たなナノサイズ空孔構築を取り上げ、未踏構造・機能の創出に向けた進展について紹介する。
Pages 119 - 123 Download PDF (1.94 MB)
SPring-8
長期利用課題報告2
高強度金属材料の超高サイクル疲労における内部微小き裂の発生・進展挙動
Initiation and Propagation Behaviors of Small Internal Cracks in High-Strength Metals in Very High Cycle Fatigue Regime

中村 孝 NAKAMURA Takashi[1]、藤村 奈央 FUJIMURA Nao[1]、薛 高格 Gaoge XUE[2]、髙橋 航圭 TAKAHASHI Kosuke[1]、竹内 晃久 TAKEUCHI Akihisa[3]、上椙 真之 UESUGI Masayuki[3]、上杉 健太朗 UESUGI Kentaro[3]

[1]北海道大学 大学院工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 Division of Mechanical and Aerospace Engineering, Hokkaido University、[2]北海道大学 大学院工学院 機械宇宙工学専攻 Division of Mechanical and Space Engineering, Hokkaido University、[3](公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 散乱・イメージング推進室 Scattering and Imaging Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

Abstract
 本研究は、高強度金属材料における超高サイクル疲労の支配因子である材料内部に発生する微小き裂の非破壊観察を目的とした。ビームラインBL20XUに設置できるその場疲労試験システムを開発し、2相チタン合金((α+β)型Ti-6Al-4V)、単相チタン合金(β型Ti-22V-4Al)および超高張力鋼(SUS630)を対象として、疲労試験とマルチスケールX線CT(マイクロCTおよびナノCT)による撮像を繰り返した。その結果、3種類の材料すべてに関して、数~数十µmの内部微小き裂を検出し、その発生位置の特定や進展速度の計測に成功した。特にチタン合金では、き裂の発生・進展過程と基地組織との関係を明らかにした。超高張力鋼では、X線透過率の制限によりマイクロCTのみによる観察を行ったが、き裂が材料内部の数µmの非金属介在物から発生し、負荷方向に対して垂直に開口形で進展する様子を明瞭に捉えることができた。
Pages 124 - 128 Download PDF (2.60 MB)
SPring-8
長期利用課題報告3
宇宙地球化学試料のマイクロ/ナノXRF-XAFS研究の新展開:高エネルギー領域への展開や超伝導転移端検出器の導入
Development of Micro-XRF-XAFS Study for Geo- and Cosmo-Chemical Samples: Extension to Higher Energy Region and Introduction of Transition-Edge Sensor Detector

高橋 嘉夫 TAKAHASHI Yoshio

東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 Department of Earth and Planetary Science, Graduate School of Science, The University of Tokyo

Abstract
 蛍光X線(XRF)分析やX線吸収微細構造(XAFS)分析をマイクロ/ナノメートルのサイズに集光したX線ビームを用いて行うµ-XRF-XAFS法は、宇宙地球化学試料中の微量元素マッピングや局所化学種分析法として重要な位置を占めている。しかし、依然問題なのが計測目的である極微量元素の微弱XRFに対するそれ以外の元素などからの背景X線(XRFや散乱X線)の妨害である。本課題ではこの解決のため、(i)高エネルギー対応の集光光学系、(ii)これまで硬X線領域でのXRF法や蛍光XAFS法への本格利用がなかった高エネルギー分解能を持つ超伝導転移端検出器(TES)、の2つの革新的技術を用いて、極微量元素の超高感度µ-XRF-XAFS法を実現し、新規性の高い宇宙地球化学研究を推進した。またTESを用いた蛍光分光分析による高エネルギー分解能蛍光検出(HERFD)-XANESなどが今後可能であることも示した。そして、その応用によりリュウグウ試料や隕石試料の分析などの「夢」のある研究と、希土類元素(REE)資源の形成過程や福島第一原発事故で放出された放射性セシウムの環境挙動解明などの資源・環境分野における「役に立つ」研究の両方に貢献する成果を得た。
Pages 129 - 138 Download PDF (5.25 MB)
SPring-8
長期利用課題報告4
ミリ秒時間分解能マルチビーム4DX線トモグラフィの開発とその応用
Development and Application of Millisecond Temporal-Resolution Multibeam 4D X-ray Tomography

矢代 航 YASHIRO Wataru

東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター/東北大学 多元物質科学研究所/東京大学 大学院工学系研究科 International Center for Synchrotron Radiation Innovation Smart (SRIS), Tohoku University / Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials (IMRAM), Tohoku University / School of Engineering, the University of Tokyo

Abstract
 ミリ秒オーダー時間分解能、10 μmオーダーの空間分解能の時空間領域は、ニーズにマッチしているにもかかわらず、これまで未開拓の領域であった。本稿では、我々が最近開発した放射光マルチビーム光学系による試料回転なしミリ秒時間分解能X線CTの現状について紹介する。SPring-8 BL28B2の偏向電磁石から生じる白色放射光用に開発したπ偏光型マルチビーム光学系により、時間分解能0.5 msの4DX線CTの原理実証に成功した。σ偏光型のマルチビーム光学系についても開発を進めた結果、マイクロ秒オーダーのマルチビームCTやXAFS CTも視野に入ってきた。本稿の技術の応用は多岐にわたり、材料破壊、液体や粘弾性体の挙動、昆虫などの生きた生物(バイオミメティクス)、機械加工、摩耗・摩擦など、学術研究から産業応用まで様々な展開が期待されている。
Pages 139 - 143 Download PDF (2.27 MB)
SPring-8

2. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

SACLA Users’ Meeting 2023
Report on SACLA Users’ Meeting 2023

大和田 成起 OWADA Shigeki

(公財)高輝度光科学研究センター XFEL利用研究推進室 XFEL Utilization Division, JASRI

Pages 144 - 145 Download PDF (330.42 KB)
SACLA
SPRUC 第5回BLsアップグレード検討ワークショップ報告
Brief Report of SPRUC 5th Workshop on BLs Upgrade

杉本 邦久 SUGIMOTO Kunihisa

SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)行事幹事/近畿大学 理工学部 理学科 化学コース Department of Chemistry, Faculty of Science and Engineering, Kindai University

Pages 146 - 150 Download PDF (3.71 MB)
SPring-8

3. SPring-8/SACLA通信/SPring-8/SACLA COMMUNICATIONS

2023B期 SPring-8利用研究課題募集について
Call for 2023B SPring-8 Research Proposals

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Page 151 Download PDF (233.70 KB)
SPring-8
2023B期 SACLA利用研究課題の募集について
Call for 2023B SACLA Research Proposals

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Page 152 Download PDF (139.66 KB)
SACLA
2023B期 SACLA試験利用の募集について
Call for Proposals for 2023B SACLA Feasibility Study Program

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Page 153 Download PDF (208.08 KB)
SACLA
SPring-8利用研究課題審査委員会を終えて
Report on the Proposal Review Committee (PRC) of SPring-8

藤原 明比古 FUJIWARA Akihiko

SPring-8利用研究課題審査委員会 委員長/関西学院大学 工学部 School of Engineering, Kwansei Gakuin University

Pages 154 -155 Download PDF (348.71 KB)
SPring-8
SPring-8利用研究課題審査委員会を終えて 分科会主査報告
Proposal Review Committee (PRC) Report by Subcommittee Chairs

竹中 幹人 TAKENAKA Mikihito[1]、守友 浩 MORITOMO Yutaka[2]、植草 秀裕 UEKUSA Hidehiro[3]、中村 将志 NAKAMURA Masashi[4]、上床 美也 UWATOKO Yoshiya[5]、近藤 寛 KONDOH Hiroshi[6]、雨澤 浩史 AMEZAWA Koji[7]、齋藤 智彦 SAITOH Tomohiko[8]、佐々木 孝彦 SASAKI Takahiko[9]、中村 孝 NAKAMURA Takashi[10]、壬生 攻 MIBU Ko[11]、山下 敦子 YAMASHITA Atsuko[12]、妹尾 与志木 SENO Yoshiki[13]、谷一 尚 TANIICHI Takashi[14]、有馬 孝尚 ARIMA Taka-hisa[15]

[1]SPring-8利用研究課題審査委員会 小角・広角散乱分科会主査/京都大学 化学研究所 Institute for Chemical Research, Kyoto University、[2]SPring-8利用研究課題審査委員会 X線回折(単結晶)分科会主査/筑波大学 数理物質系 Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba、[3]SPring-8利用研究課題審査委員会 X線回折(粉末)分科会主査/東京工業大学 理学院 School of Science, Tokyo Institute of Technology、[4]SPring-8利用研究課題審査委員会 X線回折(汎用・構造評価)分科会主査/千葉大学 大学院工学研究院 Graduate School of Engineering, Chiba University、[5]SPring-8利用研究課題審査委員会 X線回折(高圧)分科会主査/東京大学 物性研究所 The Institute for Solid State Physics, The University of Tokyo、[6]SPring-8利用研究課題審査委員会 汎用XAFS・汎用MCD分科会主査/慶應義塾大学 理工学部 Faculty of Science and Technology, Keio University、[7]SPring-8利用研究課題審査委員会 先端X線分光分科会主査/東北大学 多元物質科学研究所 Institute of Multidisciplinary Research for Advanced Materials, Tohoku University、[8]SPring-8利用研究課題審査委員会 光電子分光分科会主査/東京理科大学 先進工学部 Faculty of Advanced Engineering, Tokyo University of Science、[9]SPring-8利用研究課題審査委員会 赤外分光分科会主査/東北大学 金属材料研究所 Institute for Materials Research, Tohoku University、[10]SPring-8利用研究課題審査委員会 イメージング分科会主査/北海道大学 大学院工学研究院 機械・宇宙航空工学部門 Division of Mechanical and Aerospace Engineering, Graduate School of Engineering, Hokkaido University、[11]SPring-8利用研究課題審査委員会 非弾性散乱分科会主査/名古屋工業大学 大学院工学研究科 Graduate School of Engineering, Nagoya Institute of Technology、[12]SPring-8利用研究課題審査委員会 構造生物学分科会主査/岡山大学 学術研究院医歯薬学域 Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University、[13]SPring-8利用研究課題審査委員会 産業利用分科会主査/(公財)佐賀県産業振興機構 九州シンクロトロン光研究センター SAGA Light Source, Saga Industrial Promotion Organization、[14]SPring-8利用研究課題審査委員会 人文・社会科学分科会主査/山陽学園大学/林原美術館 Sanyo Gakuen University / Hayashibara Museum of Art、[15]SPring-8利用研究課題審査委員会 長期利用分科会主査/東京大学 大学院新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Pages 156 - 167 Download PDF (745.52 KB)
SPring-8
第50回(2023A)SPring-8利用研究課題の採択について
The Proposals Approved for Beamtime in the 50th Research Term 2023A

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 168 - 172 Download PDF (857.05 KB)
SPring-8
第49回共同利用期間(2022B)において実施されたSPring-8利用研究課題
2022B Proposal and User Statistics

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 173 - 177 Download PDF (1.36 MB)
SPring-8
2020A期 採択長期利用課題の事後評価について – 1 –
Post-Project Review of Long-term Proposals Starting in 2020A -1-

(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

Pages 178 - 182 Download PDF (488.56 KB)
SPring-8
SACLA利用研究課題審査委員会を終えて
Report on the Proposal Review Committee (PRC) of SACLA

米田 仁紀 YONEDA Hitoki

SACLA利用研究課題審査委員会 委員長/電気通信大学 レーザー新世代研究センター Institute for Laser Science, The University of Electro-Communications

Pages 183 - 184 Download PDF (321.01 KB)
SACLA
2022B期において実施されたSACLA利用研究課題(共用課題)について
The SACLA Public Proposals and User Statistics in 2022B Research Term

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Page 185 Download PDF (285.67 KB)
SACLA
SPring-8/SACLA利用者選定に係る2021-2022年度委員会の委員名簿の公表
List of SPring-8/SACLA User Selection-Related Committee/Subcommittee Members for FY2021-2022 Term

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 186 - 192 Download PDF (508.84 KB)
SPring-8SACLA
SPring-8運転・利用状況
SPring-8 Operational Status

(国)理化学研究所 放射光科学研究センター RIKEN SPring-8 Center

Pages 193 - 194 Download PDF (332.06 KB)
SPring-8
論文発表の現状
Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8/SACLA

(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

Pages 195 - 198 Download PDF (551.42 KB)
SPring-8SACLA
最近SPring-8もしくはSACLAから発表された成果リスト
List of Recent Publications

(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

Pages 199 - 219 Download PDF (970.15 KB)
SPring-8SACLA
2022B期におけるSPring-8/SACLAユーザー要望等について
SPring-8/SACLA User Requests in 2022B

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 220 - 221 Download PDF (2.32 MB)
SPring-8SACLA
利用系活動報告
放射光利用研究基盤センター 散乱・イメージング推進室 時分割小角・広角散乱チーム
Activity Reports – Time-resolved Scattering Team, Scattering and Imaging Division

関口 博史 SEKIGUCHI Hiroshi

(公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 散乱・イメージング推進室 Scattering and Imaging Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

Pages 222 - 225 Download PDF (3.67 MB)
SPring-8

4. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM USERS

SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)四季報
SPRUC Communications

西堀 英治 NISHIBORI Eiji

SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)会長/筑波大学 数理物質系物理学域 エネルギー物質科学研究センター Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba

Page 226 Download PDF (215.66 KB)
SPring-8

5. 告知板/ANNOUNCEMENTS

「12th SPRUC Young Scientist Award」の実施について
12th SPRUC Young Scientist Award – Call for Nominations –
Page 227 Download PDF (238.08 KB)
SPring-8
第7回SPring-8秋の学校 開催のご案内
SPring-8 Autumn School 2023
Page 228 Download PDF (161.04 KB)
SPring-8
第31回SPring-8/SACLA施設公開のご案内
Announcement of SPring-8 & SACLA Open House
Page 229 Download PDF (1.74 MB)
SPring-8SACLA
SPring-8シンポジウム2023
SPring-8 Symposium 2023
Page 230 Download PDF (125.41 KB)
SPring-8

その他/MISC

編集委員会
Editorial Board
Download PDF (399.27 KB)
目次
Table of Contents
Download PDF (744.63 KB)
表紙
Cover
Download PDF (3.84 MB)
裏表紙
Back Cover
Download PDF (43.54 MB)

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794
PDF一括ダウンロード