ページトップへ戻る

Volume 18, No.3

目次 / Table of Contents

August issue 2013

理事長就任の挨拶
Greetings from President of JASRI

土肥 義治 DOI Yoshiharu

(公財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

Page 202 Download PDF (606.38 KB)

1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

分子の吸着状態を「記憶」し「消去」する、形状記憶ナノ細孔物質の創成:メゾスコピック領域における特異な現象を発見
Shape-memory Nanoporous Coordination Frameworks

古川 修平 FURUKAWA Shuhei、北川 進 KITAGAWA Susumu

京都大学 物質-細胞統合システム拠点 Institute for Integrated Cell-Material Sciences, Kyoto University

Abstract
 有機物と無機物からなる「多孔性金属錯体」というナノ細孔をもつ結晶性の多孔性材料を用いて、分子の動きに由来する「サイズ効果」を世界で初めて発見した。具体的には、ゲスト分子を取り込む際にナノ細孔の構造を変化させるフレキシブル多孔性金属錯体に注目した。この化合物群は、分子を吸着する前はナノ細孔が閉じており、分子を吸着するとナノ細孔が開く。分子を取り除くとまた閉じた構造に戻る。この化合物の結晶サイズを数十ナノメートル(メゾスコピック領域)まで小さくすると、分子を吸着したナノ細孔が開いた構造から分子を取り除いても閉じた構造に戻らず、開いた構造を「記憶」していることがわかった。また開いた構造を加熱により閉じた構造へ戻すことにも成功した。分子の吸着情報をナノ細孔の構造により「記憶」し「消去」できる形状記憶ナノ細孔を合成することが可能になった。
Pages 203 - 207 Download PDF (2.87 MB)
S-SAD法による毒素原性大腸菌(ETEC)由来 線毛構成蛋白質CofAの立体構造決定
Structure of the CFA/III major pilin subunit CofA from human enterotoxigenic Escherichia coli determined at 0.90 Å resolution by sulfur-SAD phasing

河原 一樹 KAWAHARA Kazuki[1]、深草 俊輔 FUKAKUSA Shunsuke[1]、大久保 忠恭 OHKUBO Tadayasu[1]、中村 昇太 NAKAMURA Shota[2]

[1]大阪大学大学院 薬学研究科 Department of Pharmaceutical Sciences, Osaka University、[2]大阪大学 微生物病研究所 Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University

Abstract
 毒素原性大腸菌(ETEC)はその病原性を発揮するために、菌体表面上に線毛などを形成し、腸管上皮に定着する必要がある。CofAは、ETECの腸管への定着に関わるCFA/IIIと呼ばれる定着因子の主要線毛構成蛋白質である。本研究において、我々はSPring-8のビームラインBL38B1を使用した放射光実験を行い、蛋白質に内在する硫黄原子の異常分散効果を利用したS-SAD法を適用することで、CofAの結晶構造を0.9 Åの高分解能で解明した。さらに、結晶構造解析で得られたCofAの立体構造情報を基に、分子動力学シミュレーション法を用いてCFA/III線毛モデルの構築を行い、その特徴的な表面構造を明らかにした[1][1] Fukakusa, S., Kawahara, K., Nakamura, S., Iwashita, T., Baba, S. et al.: Structure of the CFA/III major Pilin subunit CofA from human enterotoxigenic Escherichia coli determined at 0.90 rsolution by sulfur-SAD phasing. Acta Cryst. D68 (2012) 1418-1429.
Pages 208 - 213 Download PDF (2.77 MB)
Long-term Proposal Report: XMCD Study of Capped ZnO Nanoparticles: The Quest of the Origin of Magnetism

J. Chaboy[1], C. Guglieri[1], M. A. Laguna-Marco[1], N. Carmona[2], E. Céspedes[3], A. Espinosa[3], M. García-Hernández[3], M. A. García[4]

[1]Instituto de Ciencia de Materiales de Aragón, CSIC-Un. Zaragoza, [2]Dpto. Física de Materiales, Un. Complutense de Madrid, [3]Instituto de Ciencia de Materiales de Madrid, CSIC, [4]Instituto de Cerámica y Vidrio, CSIC

Abstract
Discoveries of room-temperature ferromagnetism (RTFM) in diluted magnetic oxides and semiconductors hold great promise in future spintronics technologies. Unfortunately, this ferromagnetism remains poorly understood and the debate concerning the nature of ferromagnetism in semiconducting oxides is still open. Here, we demonstrate by using X-ray absorption (XAS) and X-ray magnetic circular dichroism (XMCD) the intrinsic occurrence of RTFM in these systems and point out that it is not related to the metallic cation but it relays on the conduction band of the semiconductor. We present here direct experimental evidence of the magnetic polarization of Zn atoms in ZnO nanoparticles capped with different organic molecules and on ZnS/ZnO heterostructures. The analysis of both XAS and XMCD spectra indicates the formation of a well defined interface between ZnO and the capping molecule in which the exotic magnetism resides. The occurrence of ferromagnetism does not critically depend on the details of the synthesis but on the formation of a pristine ZnS/ZnO interface. These results provide an avenue to explain the surprising results found in this field, sometimes seemingly irreconcilable, ending the longstanding controversy about the existence of intrinsic RTFM in ZnO-based systems. Moreover, they provide new insights to finally establish the mechanism that sets on the ferromagnetic order in these systems and bringing support to this new route for room-temperature semiconductor spintronics.
Pages 214 - 222 Download PDF (2.23 MB)

2. SACLA通信/SACLA COMMUNICATIONS

SACLAの供用開始初年度の運転状況
SACLA Operation Overview in the First FY2012

田中 均 TANAKA Hitoshi

(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター XFEL 研究開発部門 XFEL Research and Development Division, RIKEN

Pages 223 - 225 Download PDF (1.43 MB)

3. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

上海で開催された第4回世界加速器会議(IPAC’13)に参加して
Report of IPAC’13(The 4th International Particle Accelerator Conference)

満田 史織 MITSUDA Chikaori、高雄 勝 TAKAO Masaru、大熊 春夫 OHKUMA Haruo

(公財)高輝度光科学研究センター 加速器部門 Accelerator Division, JASRI

Pages 226 - 229 Download PDF (1.55 MB)
第13回SPring-8夏の学校を終えて
The 13th SPring-8 Summer School

八木 直人 YAGI Naoto

SPring-8 夏の学校実行委員会 委員長/(公財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI

Pages 230 - 232 Download PDF (2.87 MB)

4. SPring-8通信/SPring-8 COMMUNICATIONS

2013B第2期(平成25年12月)産業利用ビームラインI、IIおよびIII(BL19B2、 BL14B2およびBL46XU)における利用研究課題の募集について
Second Call for 2013B Proposals for BL19B2, BL14B2 and BL46XU December 2013

登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

Pages 233 - 240 Download PDF (873.94 KB)
2011B期 採択長期利用課題の中間評価について
Interim Review Results of 2011B Long-term Proposals

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部  User Administration Division, JASRI

Pages 241 - 242 Download PDF (598.44 KB)
2009B期 採択長期利用課題の事後評価について -2-
Post-Project Review of Long-term Proposals Starting in 2009B -2-

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 243 - 244 Download PDF (570.96 KB)
SPring-8運転・利用状況
SPring-8 Operational Status

(公財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 Research Coordination Division, JASRI

Pages 245 - 246 Download PDF (507.21 KB)
論文発表の現状
Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 247 - 250 Download PDF (553.33 KB)
最近SPring-8もしくはSACLAから発表された成果リスト
List of Recent Publications

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 251 - 276 Download PDF (938.52 KB)
SPring-8利用研究成果集WEBサイトの紹介
Introduction of SPring-8 Research Report Web-site

(公財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 277 - 278 Download PDF (1.34 MB)

5. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM SPring-8 USERS

SPring-8ユーザー協同体 企画委員会作業部会 「放射光科学将来ビジョン」の活動について
Activity of Synchrotron-science Future Vision Working Group at SPRUC

雨宮 慶幸 AMEMIYA Yoshiyuki[1]、西堀 英治 NISHIBORI Eiji[2]

[1]SPring-8 ユーザー協同体(SPRUC) 会長/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo、[2]SPRUC 庶務幹事・放射光科学将来ビジョン作業部会担当幹事/(独)理化学研究所 放射光科学総合研究センター RIKEN SPring-8 Center

Pages 279 - 280 Download PDF (535.33 KB)

その他/MISC

編集委員会
Editorial Board
Download PDF (696.62 KB)
目次
Table of Contents
Download PDF (940.21 KB)
表紙
Cover
Download PDF (506.14 KB)
裏表紙
Back Cover
Download PDF (896.55 KB)

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794
PDF一括ダウンロード