ページトップへ戻る

Volume 17, No.1

目次 / Table of Contents

February issue 2012

ご挨拶
Message from Chairman

川上 哲郎 KAWAKAMI Tetsurou

(財)高輝度光科学研究センター 会長 Chairman of JASRI 

Page 1 Download PDF (742.81 KB)
理事長室から -SACLAの供用開始に向けて-
Message from President - SACLA will Start the User Operation in March –

白川 哲久 SHIRAKAWA Tetsuhisa

(財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

Page 2 Download PDF (135.65 KB)

1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

フロリゲン(花成ホルモン)の細胞内受容体の発見
Discovery of Intracellular Receptors for Rice Hd3a Florigen

田岡 健一郎 TAOKA Ken-ichiro[1]、大木 出 OHKI Izuru [1]、辻 寛之 TSUJI Hiroyuki [1]、児嶋 長次郎 KOJIMA Chojiro[2]、島本 功 SHIMAMOTO Ko[1]

[1]奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 Graduate School of Biological Sciences, Nara Institute of Science and Technology、[2]大阪大学 蛋白質研究所 Institute for Protein Research, Osaka University

Abstract
「フロリゲン」は花芽形成を誘導する植物ホルモンとして70年以上前に提唱されていたが、最近になってようやく、その分子実体が高等植物で広く保存されている遺伝子FLOWERING LOCUS TFT)にコードされている蛋白質であることが明らかになった。本研究において我々は、SPring-8 BL41XUおよびBL44XUを用いた放射光実験により、FT相同蛋白質であるイネのフロリゲンHd3a、茎頂細胞の14-3-3蛋白質、転写因子の3者からなるフロリゲン活性化複合体の結晶構造を2.4 Å分解能で決定することに成功した。さらにイネ培養細胞および形質転換イネを用いた実験から、茎頂細胞の14-3-3蛋白質が細胞内でフロリゲン受容体として働くことや、フロリゲン活性化複合体がイネの花芽形成遺伝子の転写を活性化し、花成を誘導することを明らかにした[1](図1)。
Pages 3 - 8 Download PDF (688.25 KB)
低環境負荷に貢献するソフトマテリアルの新しい接着技術
Environmentally Friendly Novel Adhesion Technology

高原 淳 TAKAHARA Atsushi[1, 4]、岡本 泰志 OKAMOTO Yasushi[2]、泉 隆夫 IZUMI Takao[3]、青木 孝司 AOKI Takashi[2]、小林 元康 KOBAYASHI Motoyasu[4]

[1]九州大学 先導物質化学研究所 Institute for Materials Chemistry and Engineering, Kyushu University、[2](株)デンソー 材料技術部 Materials Engineering R&D Division, DENSO Corp.、[3](株)デンソー 半導体実装開発部 Semiconductor Packaging R&D Division, DENSO Corp.、[4]科学技術振興機構ERATO 高原ソフト界面プロジェクト ERATO Takahara Soft Interfaces Project, JST

Abstract
 環境に優しい接着技術に着目し、1)放射光微小角入射広角X線回折(GIWAXD)を利用したポリブチレンテレフタレートの表面脆弱相の存在の解明に基づく自動車の軽量化に貢献するエンジニアリングプラスチックスの接着技術、2)放射光小角X線散乱による高分子電解質の分子鎖形態の塩濃度依存性の解明に基づいた環境に優しい水を膨潤剤とする接着と塩水溶液による剥離が自在にできるポリマーブラシを用いた接着技術について解説する。
Pages 9 - 16 Download PDF (1.63 MB)
海藻カサノリ由来ロドプシンARIIの結晶構造
Crystal Structure of the Marine Alga Acetabularia Rhodopsin Ⅱ

和田 崇 WADA Takashi、染谷 友美 KIMURA-SOMEYA Tomomi、白水 美香子 SHIROUZU Mikako、横山 茂之 YOKOYAMA Shigeyuki

(独)理化学研究所 生命分子システム基盤研究領域 Systems and Structural Biology Center, RIKEN

Abstract
 膜タンパク質の1つで、真核単細胞生物の光駆動型プロトンポンプであるロドプシン「ARII」は、海藻のカサノリ由来のタンパク質で、生きた細胞を用いる一般的な発現方法では大量合成が非常に難しい。我々は、無細胞タンパク質合成技術※1を用いることで、ARIIの機能を保持したまま大量合成することに初めて成功し、ARIIの機能を詳細に解析することができた。また、人工脂質二重膜中での膜タンパク質の結晶化が可能な脂質メソフェーズ法※2をARIIに適用し、結晶化に成功した。そして、SPring-8のBL41XUでX線回折実験を行い、3.2 Å分解能で立体構造を決定した。これは、真核単細胞生物由来のロドプシンとして初めての構造解析例となる。
 今回用いた無細胞タンパク質合成技術による膜タンパク質の合成方法は、医薬品開発など産業上有用な膜タンパク質の機能や構造の解析などに幅広く適用されることが期待される。

 ※1無細胞タンパク質合成技術:生命体に依存しない人工的なシステムで、細胞からタンパク質合成に必要な成分一式を
   抽出し、これに目的のタンパク質をコードする遺伝子を合成装置が読み取れる形にして添加して、タンパク質を合成
   する技術。外部からさまざまな因子を加えることが容易であり、反応条件の変更や最適化も容易であるなど、多くの
   優れた特徴を持つ。
 ※2脂質メソフェーズ法:人工脂質二重膜中で膜タンパク質の結晶化を行う新しい技術。生体外で不安定な膜タンパク質
   の結晶化に適している。
Pages 17 - 20 Download PDF (509.06 KB)
柔軟性錯体ナノ空間でのπ共役オリゴマーの発光スイッチング:新しいガスセンサー材料への応用
Luminescence Switching of π-Conjugated Oligomers in Flexible Coordination Nanospaces: Application to New Gas Sensor Material

植村 卓史 UEMURA Takashi[1]、北川 進 KITAGAWA Susumu[1,2]

[1]京都大学大学院 工学研究科 Graduate School of Engineering, Kyoto University、[2]京都大学大学院 物質-細胞統合システム拠点 Institute for Integrated Cell-Material Sciences, Kyoto University

Abstract
 金属イオンと有機架橋配位子から形成される多孔性金属錯体の特徴のひとつに、外部刺激による構造の柔軟な変化が挙げられる。このような柔軟性多孔性金属錯体に発光性分子を導入し、溶媒やガスの吸着によってホスト構造を変化させることができれば、そのホスト変化と同期してゲスト分子のコンフォメーションやパッキングが変化し、発光をコントロールできる。本研究では、発光性高分子であるPoly(p-phenylene vinylene)(PPV)のユニット構造であるdistyrylbenzene(DSB)を導入し、溶媒分子やガス分子の吸着や熱といった外部刺激を与えることで発光のスイッチングを行った。これにより、大気中ガスから二酸化炭素のみを選択的に蛍光検知することに成功し、エネルギー移動や化学的相互作用を必要としない先進的なガスセンサーとしての応用が見えてきた。
Pages 21 - 25 Download PDF (1.06 MB)
Long-term Proposal Report:
Spin-resolved Hard X-ray Photoelectron Spectroscopy Spin-HAXPES

Gregory Stryganyuk [1], Xeniya Kozina [1], Gerhard H. Fecher [1, 2], Claudia Felser [1, 2], Gerd Schönhense [3], Eiji Ikenaga [4], Takeharu Sugiyama [4], Masafumi Yamamoto [5], Koichiro Inomata [6], Keisuke Kobayashi [7, 8]

[1] Institut für Anorganische und Analytische Chemie, Johannes Gutenberg - Universität Mainz、 [2] Max-Planck-Institut für Chemische Physik fester Stoffe、 [3] Institut für Physik, Johannes Gutenberg - Universität Mainz、 [4] Research & Utilization Division, JASRI、 [5] Division of Electronics for Informatics, Hokkaido University、 [6] Magnetic Materials Center, NIMS、 [7] NIMS Beamline Station at SPring-8, NIMS、 [8] Hiroshima Synchrotron Radiation Center, Hiroshima University

Abstract
The spin-resolved electronic structure of buried magnetic layers is studied by hard X-ray photoelectron spectroscopy (HAXPES) using a spin polarimeter in combination with a high-energy hemispherical electron analyzer at the high-brilliance BL47XU beamline. Spin-resolved photoelectron spectra are analyzed in comparison with the results of magnetic linear and circular dichroism in photoelectron emission in the case of buried Co2FeAl0.5Si0.5 layers. The relatively large inelastic mean free path (up to 20 nm) of fast photoelectrons enables us to extend the HAXPES technique with electron-spin polarimetry and to develop spin analysis techniques for buried magnetic multilayers and interfaces.
Pages 26 - 32 Download PDF (270.45 KB)

2. ビームライン/BEAMLINES

BL20B2におけるX線位相差CTの現状報告
Current Status of X-ray Phase Contrast Imaging and Tomography at BL20B2

星野 真人 HOSHINO Masato、上杉 健太朗 UESUGI Kentaro、八木 直人 YAGI Naoto

(財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門 Research & Utilization Division, JASRI

Abstract
 X線位相イメージングは、X線と試料間において吸収コントラストによるイメージングでは試料中の僅かな密度差を認識できないような場合において、非常に高い感度でそれらを可視化できる測定手法である。位相情報を用いたX線位相差CTは、試料中の僅かな密度差に由来する構造を三次元で測定することが可能であり、主に軽元素で構成された軟組織構造を非破壊かつ高いコントラストで測定できるなど、バイオ・メディカルイメージングへの応用が可能である。BL20B2では、タルボ干渉計を用いたX線位相差CTが可能な光学系の整備を行ってきており、ラット脳全体の高感度三次元イメージングなど、ユーザーの持ち込み試料に対して、測定が行える環境が整っている。
Pages 33 - 37 Download PDF (666.73 KB)

3. SACLA通信/SACLA COMMUNICATIONS

SACLAの供用について
SACLA Opened for Public Use

後藤 俊治 GOTO Shunji

(財)高輝度光科学研究センター XFEL研究推進室 XFEL Division, JASRI

Pages 38 - 41 Download PDF (306.69 KB)
SACLAの調整状況
Beam Commissioning and Achieved Laser Performance of SACLA

田中 均 TANAKA Hitoshi

(独)理化学研究所 播磨研究所 XFEL研究開発部門 XFEL Research and Development Division, RIKEN

Pages 42 - 45 Download PDF (620.33 KB)

4. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

SPring-8コンファレンス2011
SPring-8の先端性・多様性と元気な日本の再創造 −エネルギー問題の解決を目指して−
The SPring-8 Conference 2011

藤原 明比古 FUJIWARA Akihiko

(財)高輝度光科学研究センター 利用研究促進部門(SPring-8コンファレンス2011実行委員長) Research and Utilization Division, JASRI

Pages 46 - 51 Download PDF (571.53 KB)
ICALEPCS2011報告
Report from ICALEPCS2011

山下 明広 YAMASHITA Akihiro

(財)高輝度光科学研究センター 制御・情報部門 Control and Information Division, JASRI

Pages 52 - 55 Download PDF (336.37 KB)

5. SPring-8通信/SPring-8 COMMUNICATIONS

第27回共同利用期間(2011A)において実施された利用研究課題
2011A Proposal and User Statistics

登録施設利用促進機関(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

Pages 56 - 60 Download PDF (1.91 MB)
平成21年度指定パワーユーザー中間評価報告
Interim Review Report on Power Users Designated in FY2009

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 61 - 64 Download PDF (235.21 KB)
2008A期実施開始の長期利用課題の事後評価について
Post-Project Review of Long-term Proposals Starting in 2008A

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 65 Download PDF (66.23 KB)
2010A期 採択長期利用課題の中間評価について
Interim Review Results of 2010A Long-term Proposals

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 66 Download PDF (153.07 KB)
SPring-8運転・利用状況
SPring-8 Operational Status

(財)高輝度光科学研究センター 研究調整部 Research Coordination Division, JASRI

Pages 67 - 68 Download PDF (86.41 KB)
論文発表の現状
Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 69 - 70 Download PDF (235.16 KB)
最近SPring-8から発表された成果リスト
List of Recent Publications

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Pages 71 - 97 Download PDF (251.67 KB)

6. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM SPring-8 USERS

SPring-8利用者懇談会の改編について
Report on Ongoing Discussion of Reorganization of the SPring-8 Users Community

雨宮 慶幸 AMEMIYA Yoshiyuki

SPring-8利用者懇談会 会長(東京大学大学院 新領域創成科学研究科) Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

Page 98 Download PDF (126.37 KB)

7. 告知板/ANNOUNCEMENTS

最近のSPring-8関係功績の受賞
SPring-8 Related Achievements
Page 99 Download PDF (119.03 KB)
第20回SPring-8施設公開 -すぐそこに 夢の光と科学の未来-
Announcement of SPring-8 Open House
Page 100 Download PDF (61.37 KB)
第12回SPring-8夏の学校開催のご案内 -最先端の放射光科学を学ぶ-
SPring-8 Summer School 2012
Page 101 Download PDF (87.05 KB)
「SPring-8 次期計画Preliminary Report」公開のお知らせ
SPring-8 Upgrade Plan Preliminary Report

石川 哲也 ISHIKAWA Tetsuya

(独)理化学研究所 播磨研究所 所長 Director, RIKEN Harima Institute

Page 102 Download PDF (72.40 KB)
レーザー電子光ビームライン(BL33LEP)の中間評価について
Interim Review Results of Laser-Electron Photon (BL33LEP)

(財)高輝度光科学研究センター 利用業務部 User Administration Division, JASRI

Page 103 Download PDF (73.89 KB)

その他/MISC

編集委員会
Editorial Board
Download PDF (59.18 KB)
目次
Table of Contents
Download PDF (180.46 KB)
表紙
Cover
Download PDF (341.35 KB)
裏表紙
Back Cover
Download PDF (336.82 KB)

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794
PDF一括ダウンロード