ページトップへ戻る

  • Volume 28, No.4
  • 目次 / Table of Contents

    Autumn issue 2023

    理事長室から インテグリティ
    Message from President Integrity

    雨宮 慶幸 AMEMIYA Yoshiyuki

    (公財)高輝度光科学研究センター 理事長 President of JASRI

    Page 343 Download PDF (301.83 KB)

    1. 最近の研究から/FROM LATEST RESEARCH

    放射光で視た甘味・うま味受容~味覚受容体T1rの構造解析~
    Structural analysis of taste receptor type 1 by synchrotron

    山下 敦子 YAMASHITA Atsuko

    岡山大学 学術研究院医歯薬学域 Faculty of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Okayama University

    Abstract
     味覚は、日々の食事で食物に含まれる化学物質を感知する生理反応である。味覚の生理反応は、食物中の味物質を味覚受容体タンパク質が結合し、生体内にシグナル伝達するところから始まる。一方、これらの仕組みの理解に欠かせない味覚受容体の構造は、近年まで明らかになっていなかった。筆者らは以前、SPring-8を用いて、ヒトの甘味受容体やうま味受容体に該当するメダカT1r2a/T1r3の味物質結合領域の構造を、味覚受容体として初めて明らかにした。さらに最近、メダカの受容体に限らず、我々ヒトも含めた幅広い動物が持つT1r3に、塩化物イオン結合部位が存在することを、SPring-8を用いた実験で見出し、実際に塩化物イオンがT1rを介して味覚で感知されることを解明した。本稿では、我々にとって身近な現象である甘味やうま味の受容について、SPring-8での放射光実験から見えてきたことを報告する。
    Pages 344 - 348 Download PDF (1.40 MB)
    SPring-8
    (12th SPRUC Young Scientist Award受賞 研究報告)
    高エネルギーX線回折を用いた価電子軌道の直接観測
    Direct observation of valence electron orbital using high energy X-ray diffraction

    鬼頭 俊介 KITOU Shunsuke

    東京大学 大学院新領域創成科学研究科 Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo

    Abstract
     科学技術の発展において「観測」は最も強力な実験手法であり、新しい観測技術が新たなサイエンスの扉を切り拓いてきた。物質科学においては、原子は最小の構成単位であり、物性は原子を構成する電子の空間分布(軌道)状態によって支配されている。従って、「電子軌道の観測」は物性を理解する最も直接的な実験手法と言える。我々は電子軌道の観測手法として、内殻電子と価電子のX線散乱能の違いに着目することで、単結晶X線回折データから物性を担う価電子の情報のみを効率的に抽出できるコア差フーリエ合成(core differential Fourier synthesis; CDFS)法による電子密度解析手法を提案した。特に、SPring-8で得られる高強度・高エネルギーX線を用いることで、サブオングストロームの空間分解能で価電子密度分布を可視化することに成功した。本稿ではCDFS解析によって得られた価電子密度観測に関する最近の成果について紹介する。
    Pages 349 - 354 Download PDF (1.76 MB)
    SPring-8
    (12th SPRUC Young Scientist Award受賞 研究報告)
    柔軟な多孔性配位高分子の動的挙動のその場観察による解明
    Elucidation through in situ observation of the dynamic behavior of flexible porous coordination polymers

    大竹 研一 OTAKE Ken-ichi

    京都大学 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS) Institute for Integrated Cell-Material Sciences, Kyoto University

    Abstract
     活性炭やゼオライト、多孔性配位高分子(PCP)などは、一般に硬く剛直な物質として知られている。しかし、一部のPCPはその格子の可逆的な変形や、構成要素となる有機配位子の振動や回転などを通じて、構造に柔軟性を設計することが可能である。このような構造に柔軟性を持つ“フレキシブルPCP”は、外部環境への応答を示し、様々な動的な現象やプロセスによって多様な機能を発現している。我々は、フレキシブルPCPの応用開拓を目指し、系統的な材料開発及びその機能発現に関する機構解明に従事してきた。フレキシブルPCPの動的なふるまいを視覚化するために、SPring-8の放射光を利用したin situ X線回折測定を用いてゲスト分子の吸着プロセスの観測を行った。本稿では、in situ測定を通じてフレキシブルPCPの動的な挙動の解明に取り組んだ、我々の最近の成果について紹介する。
    Pages 355 - 361 Download PDF (1.49 MB)
    SPring-8

    2. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

    9IDMRCS会議報告
    Report on the 9th International Discussion Meeting on Relaxation in Complex Systems (9IDMRCS)

    筒井 智嗣 TSUTSUI Satoshi

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 362 - 363 Download PDF (2.61 MB)
    SPring-8
    15th International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure(ICESS-15)会議報告
    Report on 15th International Conference on Electronic Spectroscopy and Structure (ICESS 15th)

    安野 聡 YASUNO Satoshi[1]、木下 豊彦 KINOSHITA Toyohiko[2]

    [1](公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 産業利用・産学連携推進室 Industrial Application and Partnership Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI、[2](公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 364 - 368 Download PDF (3.79 MB)
    SPring-8
    第26回国際結晶学連合会議(IUCr 2023)報告
    Conference Report: 26th Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography (IUCr2023)

    坂井 直樹 SAKAI Naoki

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 構造生物学推進室 Structural Biology Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 369 - 372 Download PDF (1.71 MB)
    SPring-8
    第37回メスバウアー効果の応用に関する国際会議ICAME2023会議報告
    Conference Report: ICAME2023 (XXXVII International Conference on the Applications of the Mössbauer Effect)

    永澤 延元 NAGASAWA Nobumoto

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 精密分光推進室 Precision Spectroscopy Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 373 - 375 Download PDF (2.30 MB)
    SPring-8
    第9回大型実験施設とスーパーコンピュータとの連携利用シンポジウム報告
    Report on the 9th Symposium for Cooperative Use of Quantum Beam Facilities and Super Computer

    筒井 智嗣 TSUTSUI Satoshi

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 376 - 377 Download PDF (889.92 KB)
    SPring-8
    第20回SPring-8産業利用報告会
    The 20th Joint Conference on Industrial Applications of SPring-8

    佐野 則道 SANO Norimichi

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 産業利用・産学連携推進室 Industrial Application and Partnership Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 378 - 381 Download PDF (2.26 MB)
    SPring-8
    第7回SPring-8秋の学校を終えて
    The 7th SPring-8 Autumn School

    松村 大樹 MATSUMURA Daiju

    SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)行事幹事(秋の学校担当)/(国)日本原子力研究開発機構 物質科学研究センター Materials Sciences Research Center, Japan Atomic Energy Agency

    Pages 382 - 386 Download PDF (3.40 MB)
    SPring-8
    SPring-8シンポジウム2023報告
    SPring-8 Symposium 2023 Report

    杉本 邦久 SUGIMOTO Kunihisa[1]、関山 明 SEKIYAMA Akira[2]、籔内 俊毅 YABUUCHI Toshinori[3]、永村 直佳 NAGAMURA Naoka[4]、小林 正起 KOBAYASHI Masaki[5]、香村 芳樹 KOHMURA Yoshiki[6]

    [1]SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)/近畿大学 理工学部 理学科 化学コース Department of Science, Faculty of Science and Engineering, Kindai University、[2]大阪大学 大学院基礎工学研究科 Graduate School of Engineering Science, Osaka University、[3](公財)高輝度光科学研究センター XFEL利用研究推進室 XFEL Utilization Division, JASRI、[4](国)物質・材料研究機構 マテリアル基盤研究センター Center for Basic Research on Materials, National Institute for Materials Science、[5]東京大学 大学院工学系研究科 Graduate School of Engineering, University of Tokyo、[6](国)理化学研究所 放射光科学研究センター SPring-8 Center, RIKEN

    Pages 387 - 393 Download PDF (5.64 MB)
    SPring-8SACLA

    3. SPring-8/SACLA通信/SPring-8/SACLA COMMUNICATIONS

    2024A期 SPring-8利用研究課題募集について
    Call for 2024A SPring-8 Research Proposals

    登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター Registered Institution for Facilities Use Promotion, JASRI

    Page 394 Download PDF (179.57 KB)
    SPring-8
    第51回(2023B)SPring-8利用研究課題の採択について
    The Proposals Approved for Beamtime in the 51st Research Term 2023B

    登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

    Pages 395 - 399 Download PDF (998.98 KB)
    SPring-8
    2023B期 採択大学院生提案型課題(長期型)の紹介
    Brief Description of Long-term Graduate Student Proposals Approved for 2023B

    (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

    Pages 400 - 401 Download PDF (277.02 KB)
    SPring-8
    第50回共同利用期間(2023A)において実施されたSPring-8利用研究課題
    2023A Proposal and User Statistics

    登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

    Pages 402 - 406 Download PDF (1.54 MB)
    SPring-8
    2023A期において実施されたSACLA利用研究課題(共用課題)について
    The SACLA Public Proposals and User Statistics in 2023A Research Term

    登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

    Page 407 Download PDF (285.54 KB)
    SACLA
    SPring-8運転・利用状況
    SPring-8 Operational Status

    (国)理化学研究所 放射光科学研究センター RIKEN SPring-8 Center

    Pages 408 - 410 Download PDF (326.91 KB)
    SPring-8
    論文発表の現状
    Statistics on Publications Resulting from Work at SPring-8/SACLA

    (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

    Pages 411 - 414 Download PDF (512.54 KB)
    SPring-8SACLA
    最近SPring-8もしくはSACLAから発表された成果リスト
    List of Recent Publications

    (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 User Administration Division, JASRI

    Pages 415 - 431 Download PDF (831.89 KB)
    SPring-8SACLA
    2023A期におけるSPring-8/SACLAユーザー要望等について
    SPring-8/SACLA User Requests in 2023A

    登録施設利用促進機関 (公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部
    Registered Institution for Facilities Use Promotion, User Administration Division, JASRI

    Pages 432 - 433 Download PDF (2.32 MB)
    SPring-8SACLA
    HAXPES II ビームラインBL46XUの現状
    Current Status of Hard X-ray Photoelectron spectroscopy II beamline BL46XU

    安野 聡 YASUNO Satoshi[1]、ソ オッキュン SEO Okkyun[1]、髙木 康多 TAKAGI Yasumasa[2]、保井 晃 YASUI Akira[2]

    [1](公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 産業利用・産学連携推進室 Industrial Application and Partnership Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI、[2](公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 分光推進室 Spectroscopy Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 434 - 438 Download PDF (2.01 MB)
    SPring-8
    利用系活動報告
    放射光利用研究基盤センター 分光推進室 動的分光イメージングチーム
    Activity Reports – Spectroscopic Imaging Team, Spectroscopy Division

    河村 直己 KAWAMURA Naomi

    (公財)高輝度光科学研究センター 放射光利用研究基盤センター 分光推進室 Spectroscopy Division, Center for Synchrotron Radiation Research, JASRI

    Pages 439 - 447 Download PDF (6.89 MB)
    SPring-8

    4. 談話室・ユーザー便り/USER LOUNGE・LETTERS FROM USERS

    SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)四季報
    SPRUC Communications

    西堀 英治 NISHIBORI Eiji

    SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)会長/筑波大学 数理物質系物理学域 エネルギー物質科学研究センター Faculty of Pure and Applied Sciences, University of Tsukuba

    Page 448 Download PDF (228.13 KB)
    SPring-8

    その他/MISC

    編集委員会
    Editorial Board
    Download PDF (399.73 KB)
    目次
    Table of Contents
    Download PDF (629.21 KB)
    表紙
    Cover
    Download PDF (3.85 MB)
    裏表紙
    Back Cover
    Download PDF (82.40 MB)

    Print ISSN 1341-9668
    [ - Vol.15 No.4(2010)]
    Online ISSN 2187-4794
    最新号の目次を見るPDF一括ダウンロード