Volume 08, No.3 Pages 181 - 185
3. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT
平成14年度の諮問委員会等の活動状況
Activities of the SPring-8 Advisory Committee and the Others in the 2002 Fiscal Year
放射光利用研究促進機構(財)高輝度光科学研究センター 企画調査部 Organization for the Promotion of Synchrotron Radiation Research . Research and Planning Division, JASRI
1.諮問委員会及び専門委員会
諮問委員会[委員長:太田俊明]は、放射光利用研究促進機構・財団法人高輝度光科学研究センター(以下「JASRI」という。)からの諮問を受け、共用ビームラインの利用研究課題の募集・選定及び専用ビームライン計画の募集・選定等の供用業務の実施に関する重要事項を審議する委員会である。
平成14年度においては、国の科学技術・学術審議会研究計画・評価分科会によりまとめられた「大型放射光施設(SPring-8)に関する中間評価」(以下「中間評価」という。)において、「運営システムの改革」及び「運営組織の改革」が提言され、これに関して第21回諮問委員会においては、JASRIの研究能力及び研究支援の人員の確保について求める意見が出された。
さらに、中間評価を踏まえての改善として、課題選定の重点化等課題選定システムの改革を行うことについて審議されるとともに、具体的な運用方法については重点課題選定検討作業部会[主査:松井純爾]を設置し検討が行われた。その結果、第22回諮問委員会においては、平成15年度からSPring-8の特長を生かした先端的かつ高度な成果を上げること、施設利用研究の拡大等を目的として機構が主導して計画的に施設を利用する重点課題を実施することとの結論を得た。さらに、第23回諮問委員会においては、実施に必要な規定の整備が行われた。
また、諮問委員会は、平成7年度に「共用施設の利用研究課題選定に関する基本的考え方について」及び「専用施設の設置及び利用に関する基本的な考え方について」をとりまとめ、これに基づき共用ビームラインで行われる利用研究課題の選定及び専用ビームライン計画の審査を進めている。
これらの審議を効率的に行うため、諮問委員会の下には専門委員会として、共用ビームラインの利用研究課題を選定する利用研究課題選定委員会[主査:松井純爾]及びSPring-8への設置を希望する専用ビームライン計画を審査する専用施設検討委員会[主査:雨宮慶幸]が設置されている。
利用研究課題選定委員会は、第10回及び第11回利用期間に実施される利用研究課題の選定結果について諮問委員会に報告した。また、専用施設検討委員会では、平成13年度の第20回諮問委員会で、建設後5年を経過する専用施設についての中間評価の実施が決定されたことを受け、これに関する評価項目・実施方法等について検討し、第21回諮問委員会に報告して了承を得るとともに、兵庫県ビームライン(BL24XU)についての中間評価を実施し、その結果が第23回諮問委員会で了承された。
2.SPring-8医学利用ビームライン専門委員会
SPring-8の医学利用研究については、平成10年度から13年度に設置されたSPring-8医学利用研究検討会において、今後の医学利用研究を効果的に推進するため、医学利用ビームラインのグランドデザインがまとめられている。
平成14年度に設置されたSPring-8医学利用ビームライン専門委員会[委員長:菊田惺志]は、このグランドデザインを具体化するため、技術的な検討を行う委員会である。
医学利用研究検討会においては、BL20XU等の研究成果を踏まえつつ、臨床応用への展開を慎重に検討してきた結果、SPring-8の医学利用実験施設に整備する3本目の医学利用ビームラインの実現に向けて、観察対象、診断法及び必要な視野・空間分解能・時間分解能等の要望がまとめられた。
このグランドデザインの具体化にあたり、医学利用ビームライン専門委員会では、放射光源、光学系等技術的な見地から、それぞれの観察対象及び診断法等で臨床応用に実現可能な撮影条件の検討が行われた。
観察対象 | 診断法 |
心臓冠血管 | 血管造影 |
心臓微小血管 | 血管造影 |
末梢血管 | 血管造影 |
肺 | 屈折コントラスト法 |
乳癌 | 位相差法 |
乳癌 | 屈折コントラスト法 |
頭頸部腫瘍 | 単色X線CT |
腫瘍新生血管 | 血管造影 |
3.ビームライン検討委員会
特定放射光施設連絡協議会(原研・理研・JASRIの三者によるSPring-8の運営に関する重要事項の協議機関)の下部委員会であるビームライン検討委員会[委員長:雨宮慶幸]は、SPring-8に設置する共用ビームラインについて検討評価を行う委員会である。
平成14年度においては、利用者からの提案がなかったため、開催されなかった。
4.委員会の開催状況
以下に、平成14年度における各委員会の開催状況及び委員構成を紹介する。
4-1.諮問委員会
第21回
[日 時]平成14年7月26日(金)14:00~16:30
[場 所]東京ガーデンパレス
[主な議題等]
(1)中間評価結果に対する対応方針について
(2)課題選定の重点化等について
(3)専用ビームライン評価の実施方法について
(4)分析支援サービスの実施について
(5)平成14年度外部資金について
(6)利用研究課題選定結果について
(7)トライアルユースの実施結果について
(8)特定利用課題の中間評価結果について
(9)ビームラインの個別評価について
(10)その他
第22回
[日 時]平成14年10月3日(木)14:00~16:00
[場 所]東京ガーデンパレス
[主な議題等]
(1)重点化等に伴う運用方法変更(案)について
(2)課題選定の改善案について
(3)平成15年度以降の旅費の取扱いについて
(4)その他
第23回
[日 時]平成15年3月4日(火)14:00~16:10
[場 所]東京ガーデンパレス
[主な議題等]
(1)平成15年度供用業務実施計画及び平成15年度事業計画について
(2)専用施設の中間評価について
(3)利用研究課題選定に関する基本的考え方及び諮問委員会運営要領の改正について
(4)利用研究課題選定結果について
(5)特定利用課題の中間評価について
(6)タンパク3000プロジェクトについて
(7)ナノテクノロジー総合支援プロジェクトについて
(8)その他
4-2.利用研究課題選定委員会
第28回
[日 時]平成14年4月15日(月)13:15~15:15
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)SPring-8の利用をとりまく最近の状況について
(2)SPring-8施設及びJASRIの現状について
(3)2002B利用研究課題の募集および選定について
(4)特定利用研究課題の中間評価結果と3年目の実施について
(5)産業利用ビームラインの利用研究課題の選定について
(6)緊急、時期指定及び留保ビームタイム課題の選定について
(7)その他
第29回
[日 時]平成14年7月12日(金)13:15~15:15
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)平成14年後期(2002B)SPring-8利用研究課題の選定について
(2)2002A時期指定及び留保ビームタイム課題の選定について
(3)ナノテク支援対象課題について
(4)タンパク3000プロジェクト課題について
(5)2003Aの課題選定について
(6)2003年以降の課題選定について
(7)その他
第30回
[日 時]平成14年12月10日(火)13:15?15:15
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)平成15年前期(2003A)SPring-8利用研究課題の選定について
(2)ナノテク支援対象課題について
(3)2003A分科会留保シフトの運用について
(4)特定利用研究課題(2001A開始課題)の中間評価結果と3年目の実施について
(5)2002B緊急、時期指定及び留保ビームタイム課題の選定について
(6)平成15年度からの重点課題選定について
(7)2003B以降の課題審査について
〈利用研究課題選定委員会分科会〉
[日 時]平成14年6月3日(月)
[場 所]SPring-8会議室
[主な議題等]
(1)2002B分科会審査(特定利用)
[日 時]平成14年9月2日(月)
[場 所]SPring-8会議室
[主な議題等]
(1)特定利用研究課題の中間評価
[日 時]平成14年10月29日(火)
[場 所]SPring-8会議室
[主な議題等]
(1)2003A分科会審査(特定利用)
[日 時]平成15年3月14日(金)
[場 所]SPring-8講堂
[主な議題等]
(1)特定利用研究課題の中間評価
(2)その他
4-3.専用施設検討委員会
第14回
[日 時]平成14年6月14日(金)13:15~15:10
[場 所]SPring-8中央管理棟講堂
[主な議題等]
(1)専用施設の中間評価について
第15回
[日 時]平成14年10月11日(金)13:15~17:30
[場 所]SPring-8中央管理棟講堂
[主な議題等]
(1)兵庫県ビームライン(BL24XU)中間評価について
4-4.SPring-8医学利用ビームライン専門委員会
第1回
[日 時]平成14年6月13日(木)14:00~16:00
[場 所]ホテルサンガーデン姫路
[主な議題等]
(1)SPring-8医学利用研究検討会の議論について
(2)医学利用ビームラインのグランドデザインについて
(3)その他
第2回
[日 時]平成14年7月31日(水)14:05~15:50
[場 所]ホテルサンガーデン姫路
[主な議題等]
(1)医学利用ビームラインのグランドデザインについて
(2)その他
第3回
[日 時]平成14年10月10日(木)14:00~16:00
[場 所]ホテルサンガーデン姫路
[主な議題等]
(1)医学利用ビームラインのグランドデザインについて
(2)その他
諮問委員会委員(平成14年度)
委員長 太田 俊明 東京大学大学院理学系研究科教授
委員長代理 佐藤 繁 東北大学大学院理学研究科教授
委員 浅井 彰二郎 ㈱日立製作所上席常務
阿部 光幸 兵庫県立粒子線医療センター名誉院長
板井 昭子 ㈱医薬分子設計研究所代表取締役社長
市原 達朗 オムロン㈱取締役副社長
岩崎 不二子 電気通信大学電気通信学部教授
小川 卓也 理化学研究所 副理事長
加茂 睦和 物質・材料研究機構理事
木村 嘉孝 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所長
小林 直人 産業技術総合研究所光技術研究部門長
齋藤 伸三 日本原子力研究所理事長
齋藤 富雄 兵庫県副知事
坂田 誠 名古屋大学大学院工学研究科教授
篠原 邦夫 東京大学大学院医学系研究科教授
菅 滋正 大阪大学大学院基礎工学研究科教授
竹村 モモ子 東芝リサーチコンサルティング㈱エキスパート
月原 冨武 大阪大学蛋白質研究所教授
冨浦 梓 新日本製鐵㈱顧問
西川 惠子 千葉大学大学院自然科学研究科教授
平野 拓也 海洋科学技術センター理事長
藤野 政彦 武田薬品工業㈱代表取締役取締役会長
松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
村田 隆紀 京都教育大学学長
利用研究課題選定委員会委員(平成14年度)
主査 松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
専門委員 石川 哲也 理化学研究所主任研究員
猪子 洋二 大阪大学大学院基礎工学研究科助手
入舩 徹男 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター長・教授
梅咲 則正 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
岡本 篤彦 立命館大学理工学部教授
小林 啓介 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
古宮 聰 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
小谷野猪之助 姫路工業大学名誉教授
佐々木 聡 東京工業大学応用セラミックス研究所教授
下村 理 日本原子力研究所放射光科学研究センター長
城 宜嗣 理化学研究所主任研究員
鈴木 芳生 JASRI利用研究促進部門Ⅱ副主席研究員
田之倉 優 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
並河 一道 東京学芸大学教育学部教授
難波 啓一 大阪大学大学院生命機能研究科教授
早川 慎二郎 広島大学大学院工学研究科助教授
圓山 裕 広島大学大学院理学研究科教授
水木 純一郎 日本原子力研究所放射光科学研究センター次長
八木 直人 JASRI利用研究促進部門Ⅱ主席研究員
渡辺 巌 大阪女子大学理学部教授
渡辺 誠 東北大学多元物質科学研究所教授
菊田 惺志 JASRI理事(副所長)
植木 龍夫 JASRI利用研究促進部門Ⅱ部門長
壽榮松 宏仁 JASRI利用研究促進部門Ⅰ部門長
大熊 春夫 JASRI加速器部門主席研究員
多田 順一郎 JASRI安全管理室長
利用研究課題選定委員会分科会委員(平成14年度)
◎ 松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
第1分科会(生命科学)
<分科会1>
○ 田之倉 優 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
難波 啓一 大阪大学大学院生命機能研究科教授
箱嶋 敏雄 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科教授
福山 恵一 大阪大学大学院理学研究科教授
三木 邦夫 京都大学大学院理学研究科教授
<分科会2>
○ 猪子 洋二 大阪大学大学院基礎工学研究科助手
八木 直人 JASRI利用研究促進部門Ⅱ主席研究員
和泉 義信 山形大学大学院理工学研究科教授
佐藤 衛 横浜市立大学大学院総合理学研究科教授
杉村 和朗 神戸大学大学院医学系研究科教授
盛 英三 国立循環器病センター研究所心臓生理部長
第2分科会(散乱・回折)
<分科会1>
○ 佐々木 聡 東京工業大学応用セラミックス研究所教授
水木 純一郎 日本原子力研究所放射光科学研究センター次長
坂田 誠 名古屋大学大学院工学研究科教授
村上 洋一 東北大学大学院理学研究科教授
五十嵐 潤一 日本原子力研究所主任研究員
高田 昌樹 名古屋大学大学院工学研究科助教授
野田 幸男 東北大学多元物質科学研究所教授
澤 博 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所助教授
小林 昭子 東京大学大学院理学系研究科教授
鳥海 幸四郎 姫路工業大学大学院理学研究科教授
岩佐 義宏 東北大学金属材料研究所教授
松原 英一郎 東北大学金属材料研究所教授
蔡安 邦 物質・材料研究機構材料研究所ディレクター
大庭 卓也 島根大学総合理工学部助教授
高橋 敏男 東京大学物性研究所助教授
坂田 修身 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主幹研究員
<分科会2>
○ 入舩 徹男 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター長・教授
下村 理 日本原子力研究所放射光科学研究センター長
川村 春樹 姫路工業大学理学部教授
田村 剛三郎 京都大学大学院工学研究科教授
<分科会3>
○ 並河 一道 東京学芸大学教育学部教授
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
塩谷 亘弘 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所協力研究員
瀬戸 誠 京都大学原子炉実験所助教授
第3分科会(XAFS)
○ 渡辺 巌 大阪女子大学理学部教授
城 宜嗣 理化学研究所主任研究員
木村 英和 日本電気㈱基礎研究所主任
田中 庸裕 京都大学大学院工学研究科助教授
藤川 高志 千葉大学自然科学研究科教授
第4分科会(分光)
<分科会1>
○ 小谷野 猪之助 姫路工業大学名誉教授
小林 啓介 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
木下 豊彦 東京大学物性研究所助教授
谷口 雅樹 広島大学大学院理学研究科教授
難波 孝夫 神戸大学大学院自然科学研究科教授
<分科会2>
○ 早川 慎二郎 広島大学大学院工学研究科助教授
圓山 裕 広島大学大学院理学研究科教授
河合 潤 京都大学大学院工学研究科教授
桜井 健次 物質・材料研究機構材料研究所第5サブグループリーダー
第5分科会(実験技術・方法等)
○ 渡辺 誠 東北大学多元物質科学研究所教授
鈴木 芳生 JASRI利用研究促進部門Ⅱ副主席研究員
北村 英男 理化学研究所主任研究員
後藤 俊治 JASRIビームライン・技術部門副主席研究員
第6分科会(産業利用)
○ 岡本 篤彦 立命館大学理工学部教授
古宮 聰 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
梅咲 則正 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主席研究員
川崎 宏一 新居浜工業高等専門学校高度技術教育研究センター教授
渡辺 義夫 NTT物性科学基礎研究所先端デバイス研究部主幹研究員
特定利用分科会
○ 松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
梅野 正隆 福井工業大学工学部教授
加納 剛 宇宙開発事業団宇宙環境利用応用化研究推進グループ研究推進アドバイザー
勝部 幸輝 大阪大学名誉教授
田之倉 優 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
佐々木 聡 東京工業大学応用セラミックス研究所教授
渡辺 巌 大阪女子大学理学部教授
小谷野 猪之助 姫路工業大学名誉教授
渡辺 誠 東北大学多元物質科学研究所教授
岡本 篤彦 立命館大学理工学部教授
下村 理 日本原子力研究所放射光科学研究センター長
壽榮松 宏仁 JASRI利用研究促進部門Ⅰ部門長
植木 龍夫 JASRI利用研究促進部門Ⅱ部門長
◎:利用研究課題選定委員会主査
○:分科会主査
専用施設検討委員会委員(平成14年度)
主査 雨宮 慶幸 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
飯田 厚夫 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
柿崎 明人 東京大学物性研究所軌道放射物性研究施設教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員
佐藤 能雅 東京大学大学院薬学系研究科教授
下村 理 日本原子力研究所放射光科学研究センター長
田中 健一郎 広島大学大学院理学研究科教授
松原 英一郎 東北大学金属材料研究所教授
水木 純一郎 日本原子力研究所放射光科学研究センター次長
植木 龍夫 JASRI利用研究促進部門Ⅱ部門長
菊田 惺志 JASRIビームライン・技術部門長
熊谷 教孝 JASRI加速器部門長
壽榮松 宏仁 JASRI利用研究促進部門Ⅰ部門長
多田 順一郎 JASRI安全管理室長
木村 滋 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主幹研究員
SPring-8医学利用ビームライン専門委員会(平成14年度)
委員長 菊田 惺志 JASRI理事・研究所副所長
阿部 光幸 兵庫県立粒子線医療センター名誉院長
安藤 正海 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
今井 茂樹 川崎医科大学放射線診断学教室助教授
宇山 親雄 広島国際大学保健医療学部教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員
上甲 剛 大阪大学医学部教授
杉村 和朗 神戸大学大学院医学系研究科教授
取越 正己 放射線医学総合研究所重粒子医科学センター加速器物理工学部照射装置開発室長
菱川 良夫 兵庫県立粒子線医療センター院長
盛 英三 国立循環器病センター研究所心臓生理部長
植木 龍夫 JASRI利用研究促進部門Ⅱ部門長
多田 順一郎 JASRI安全管理室長
八木 直人 JASRI利用研究促進部門Ⅱ主席研究員
山崎 克人 JASRI利用研究促進部門Ⅱ副主席研究員
鈴木 芳生 JASRI利用研究促進部門Ⅰ副主席研究員
ビームライン検討委員会委員(平成14年度)
委員長 雨宮 慶幸 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
委員長代理 下村 理 日本原子力研究所放射光科学研究センター長
飯田 厚夫 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
柿崎 明人 東京大学物性研究所軌道放射物性研究施設教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員
佐藤 能雅 東京大学大学院薬学系研究科教授
田中 健一郎 広島大学大学院理学研究科教授
松原 英一郎 東北大学金属材料研究所教授
水木 純一郎 日本原子力研究所放射光科学研究センター次長
植木 龍夫 JASRI利用研究促進部門Ⅱ部門長
菊田 惺志 JASRIビームライン・技術部門長
熊谷 教孝 JASRI加速器部門長
壽榮松 宏仁 JASRI利用研究促進部門Ⅰ部門長
多田 順一郎 JASRI安全管理室長
木村 滋 JASRI利用研究促進部門Ⅰ主幹研究員