ページトップへ戻る

Volume 04, No.3 Pages 75 - 76

4. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT

平成10年度のビームライン検討委員会の検討状況
Activities of the Public Beamline Committee in the 1998 Fiscal Year

放射光利用研究促進機構 (財)高輝度光科学研究センター 企画調査部 Organization for the Promotion of Synchrotron Radiation Research JASRI Planning Division

Download PDF (21.08 KB)


1.まえがき
 SPring-8の共用ビームラインは、全体で30本程度を整備することが予定されており、既に10本が建設され共同利用に供されている。ビームライン検討委員会〔委員長:佐藤 繁(平成10年度)〕では原研・理研・財団の三者で構成する「特定放射光施設運営調整会議」の諮問に応じ、平成9年の供用開始後2〜3年の間にSPring-8に整備するのが適当な第11〜20番目までの新たな共用ビームライン計画を選定するため、平成8年度から検討を進めてきた。
 ビームライン計画の選定は、最初の10本の共用ビームライン選定の際と同様、広く国内の利用者から「計画趣意書(Letter of Intent)」及び「計画提案書(Proposal)」の2段階の提案を受け、その計画内容を外部の専門家を中心とするビームライン検討委員会において検討評価し、選定する方式を採用している。
 第11番目以降の共用ビームラインとして整備するのが適当な計画のうち、緊急性の高い6本のビームライン計画を平成9年6月に答申(その1)として、4本のビームライン計画についても平成10年7月に答申(その2)として取りまとめた。その10本の共用ビームラインのうち9本は、すでに建設が進んでおり、残り1本の共用ビームラインについても、SPring-8全体のビームライン計画の整備に反映させる予定である。(下表)  
 
  
 
答申(その1)及び答申(その2)の共用ビームライン(10計画) 
 
2.共用ビームライン計画の検討評価 
 
2.1「特定放射光施設運営調整会議」からの新たな諮問
 「特定放射光施設運営調整会議」からの平成10年12月16日付けの新たな諮問の概要は、以下のとおりである。 

  これまでの整備利用状況を踏まえた効果的な利用方策を念頭に、整備に向けた共用ビームラインの優先度付けと整備計画に係る技術的重要事項について、原研、理研ビームライン及び専用ビームラインの整備状況も踏まえて検討されたい。 
 
 そこで、ビームライン検討委員会では、上述の諮問を受け、新たに共用ビームライン計画趣意書の募集を行った。 
 
2.2 共用ビームライン計画趣意書の募集
 平成12年度以降に整備する共用ビームラインについて検討を行うため、平成10年12月下旬から平成11年2月中旬にかけて新たに共用ビームライン計画趣意書の募集を行った結果、27件の共用ビームラインの提案があった。今回、特に次のことを考慮し、提案のあった27件の計画について選考を行った。 
 
(1)原研・理研ビームライン、施設者用のR&Dビームラインを含む現在のSPring-8全体のビームライン整備状況に加え、海外の第3世代放射光施設であるESRF、APSのビームラインの整備状況。
(2)選定の客観性を確保するための優先度・緊急度の一般指標として、先端研究としての必要性、SPring-8の性能発揮、基盤的整備の拡充等を内容としたビームライン整備に関する優先度付け。
(3)共用ビームラインとしての位置づけ、既設ビームラインによる研究実施可能性の有無。 
 
 今回の27件の計画趣意書の中から、平成12年度以降2〜3年間に優先的に整備する必要がある計画について、さらに具体的に選考を行うために、10件の共用ビームライン計画提案書の提出依頼を行うこととした。 
 
3.今後の予定
 答申(その1)の6本の共用ビームラインと答申(その2)の4本の共用ビームラインを合わせた10本の光源の内訳は、挿入光源4本、偏向電磁石光源6本である。今後、限られたビームライン設置可能スペースにおいて有効利用を図るため、SPring-8全体のビームライン像(共用、専用、原研・理研ビームライン等)及び科学技術分野の特徴とバランス等への配慮を行いつつ、平成12年度以降2〜3年間に整備する共用ビームライン計画について検討を進めていく。

参考文献
[1]「大型放射光施設に整備する共用ビームラインに係る技術的重要事項の検討評価について」(平成8年5月1日付け諮問)に対する答申(その1)及び答申(その2)
[2]SPring-8利用者情報Vol.3 No.3(1998)P31、32



Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794