ページトップへ戻る

Volume 03, No.2 Pages 51 - 53

6. 談話室/OPEN HOUSE

SPring-8ホームページの紹介
WWW Home Page of SPring-8

八木 直人 YAGI Naoto

(財)高輝度光科学研究センター 放射光研究所 JASRI Research Sector

Download PDF (111.10 KB)


 SPring-8のホームページには多くのアクセスがあり、1996年11月1日からのアクセス数は、すでに10 万に近づいています。そろそろカウンターをリセットすべき時期かも知れません。情報公開の求められている時代です。利用者の皆さんからは、もっと SPring-8についての最新情報を知りたいという要望があります。この要望にこたえるべく、昨年末から高輝度光科学研究センターでは図書委員会の下に WWW編集委員会を設けて、SPring-8のホームページの改善と内容の充実を検討しています。いくつかは既に実行されていますが、現在検討中のものも含めて、これからの計画を説明します。 

 ホームページの概要
 現在のSPring-8のホームページは図1のようになっています。まずはこの中のそれぞれの項目について説明して行きます。  
 
運転状況とスケジュール
 この項目を新たに設けて、現在の蓄積リングの運転状況(リング電流など)を表示します。これは、所内では昨年から各所の表示専用端末で表示されています(図2)。所内用のページは一定時間ごとに自動更新され、これを所外から見るとインターネットのトラフィックを不必要に増加させる恐れがありますので、所外用に自動更新しないページを作ることを検討しています。
 また、SPring-8の今後半年から1年のスケジュールも載せてあります。ビームタイムの日程を決めるときなどに便利でしょう。 
 
アナウンス
 ここには共同利用研究課題の募集や求人情報など、SPring-8からの利用者向けの情報が載せられています。これらについては内容を充実し、応募用紙のフォーマットも掲載するなどの努力をして行きます。 
 
Topics
  「SPring-8速報」として、SPring-8で最近起きたこと、最新の研究成果などを常時載せて行きたいと考えています。また、蓄積リングの運転に関することなども、マシン系の方に書いていただきます。
 「ビームライントピックス」では、ホットな研究成果を取り上げて行きます。学問的な価値の高いデータは、論文にして発表するまでは公表したくないという研究者も多いでしょうが、内容は学会発表程度の短いものでも、なるべく多くの研究成果を取り上げて行こうと考えています。 
 
SPring-8について
 「一般情報」はSPring-8の一般的な情報を取り上げますが、利用者の皆さんに利用価値の高い情報を集めて行きます。具体的には、最新のバスの時刻表を載せる必要があります。また、所外からの連絡のために、所内への直通電話の電話帳を載せる計画もあります。このような基礎的な情報は、SPring-8が開かれた共同利用施設として機能するには不可欠なものなので、最新の情報を常に保つよう努力して行きます。
 「施設情報」には、ビームラインや加速器の現状についての情報を集めます。利用者の方から、共同利用研究課題の申請時にビームラインの現状が分からず、申請をしづらいという声がありますが、ビームラインハンドブックを頻繁に更新するのは容易ではないので、ホームページを使ってビームラインの現状に関する情報を流して行くことを検討しています。各ビームラインの立ち上げ状況、実験に使える装置、得られたデータなどを載せてゆけば、申請時の参考資料にして頂けるでしょう。
 「文献情報」では、SPring-8の出版物に関する情報を載せて行きます。この「SPring-8利用者情報」も、できれば全部載せたいのですが、インターネット上で直接読めるような形にするのは困難なので、 PDFファイルにして載せることを検討しています。課題申請などの用紙もPDFファイルで提供しています。PDFファイルは、印刷物をインターネットで提供できる新しいツールです。まだ使い慣れている方は少数かも知れませんが、便利なツールですので是非お試しください。 
 
利用者の皆さんへ
 これは利用業務部が担当しています。共同利用に関するさまざまな情報が集められています。研究交流施設(短期滞在施設)についての説明もありますから、共同利用で来られる方は、いらっしゃる前に一度ご覧になっておくと役に立つと思います。
 また、「研究会情報」として、SPring-8で行われる研究会の他、放射光に関係したさまざまな学会・研究会の情報を載せて行きたいと考えています。情報を載せたい方は、利用業務部までお知らせ下さい。
 
スタッフの皆さんへ
 これは、所内でしか見られないページですが、見ようとして見られなくてがっかりされた利用者の方もおられるかも知れません。所内のスタッフ専用のページももちろん必要ですが、ホームページにこれがある必要はないかも知れません。むしろここは、所内のいろいろな部門の活動内容を紹介するページにして行きたいと考えています。所内スタッフの個人的なホームページへのリンクもここから辿れるようになるかも知れません。WWW編集委員会でも SPring-8のホームページの充実に努力しますが、本当に多くの情報が発信されるには、それぞれのスタッフが自発的に外部に情報発信を行うことが必要です。そのための道も用意する必要があるでしょう。 
 
他の放射光施設
 これも、放射光施設だけではなく、World Wide WebのWebの意味(くもの巣のようにリンクを張って、関連した情報をすぐに引き出せる)を生かすよう、SPring-8と関係する他の機関へのリンクを増やして行きます。 
 
その他の改良案
 以上のような個々の項目の整備以外にも、ホームページの改善すべき点は沢山あります。これらについても、検討を加えています。
 

デザインの変更
 以上のような内容の充実の他に、ホームページのデザインをもっと斬新なものに変えようという話も出ています。これが印刷されるころにはもう変わっているかも知れません。最近はWWWでも表現力のあるページがデザインできるようになっており、 SPring-8ももっとインパクトのあるビジュアルなページを作っても良いのではないかと思います。ただ、あまり最新の技術を駆使してページを作ると、古いブラウザーでは表示できないという問題も生じるので、この点は注意して変更する必要があります。ホームページがうまく表示できない場合には、wwwadmin@ spring8.or.jpまで、どんなブラウザーでどんな端末の場合に表示できないかをお知らせください。  
 

英語のページ
 SPring-8は国際的に開かれた共同利用施設ですから、英語のページも充実して行く必要があります。しかし、現実にはすべてのページを日本語と同じ内容で英語でも作るというのは、著者に非常に大きな負担になります。技術的な用語が多いので、誰かに翻訳を頼むというのも容易ではありません。しかし、日本語のページで何が取り上げられているか、だいたい分かる程度でも英語で情報を出して行く必要があります。とりあえず要約と図の説明くらいは英語でもお願いしたい、というのが現状です。  
 
インターネットの速さ
 SPring-8のホームページにアクセスされた利用者の方の中には、アクセスがあまりに遅いのでびっくりされた方もおられるでしょう。これは特に大学の方に多いと思います。SPring-8は、省際ネット(IM ネット)を経由してインターネットと繋がっています。SPring-8から省際ネットのアクセスポイントまでの回線速度は十分に速く、省際ネット自身も最近高速化さています。しかし、大学を接続しているSI ネットとIMネットとのゲイトウェイは東京に1ヵ所あるだけで、ここが非常に混雑しているのが遅さの原因です。3キロしか離れていない姫路工業大学ですら、SPring-8への通信は東京経由となります。SPring-8としても改善策を考えてはいますが、解決には時間がかかるかも知れません。 
 

  
 
図1

  
 
 
 
図2 
 
さいごに
 ホームページを充実するには、二種類の人の問題があります。一つは原稿を書いてくださる人、もう一つはホームページの管理・運営をして行く人の問題です。後者については、情報公開の流れのおかげで最近状況が改善されつつあります。前者については、利用者の皆さんも含めた多くの方に頼るしかありません。ご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794