ページトップへ戻る

Volume 01, No.1 Pages 6 - 8

2. SPring-8の現状/PRESENT STATUS OF SPring-8

SPring-8企画グループの現状

斎藤 茂和

日本原子力研究所・理化学研究所 大型放射光施設計画推進共同チーム 企画グループ

Download PDF (78.50 KB)

 

はじめに

 SPring-8計画にとっての平成7年は、特に予算面で大きな進捗のあった年となった。平成7年度には2度の補正予算を獲得することができ、これによってSPring-8の完成が1年早まり、平成9年10月から共同利用ビームラインの利用が開始されることになった。また、平成10年度以降に計画していた将来施設計画のいくつかが前倒しされ、いずれも平成9年度に完成することになった。

 平成7年の主な出来事は前頁の表のとおりである。それらの概要を以下の項目に分けて記す。

  • 計画の進捗状況
  • 補正予算による将来計画施設の建設
  • SPring-8計画推進体制の整備

 

 

1.計画の進捗状況

1.1 予算面

 SPring-8計画(第Ⅰ期)の総予算は、1,089億円である。これは、計画当初に昭和62年〜平成10年の12ヵ年に要する建設費として見積もられたものであるが、平成7年度の2度の補正予算により、第Ⅰ期計画は平成9年度に完了することとなった。現在のSPring-8の予算計画は次のとおりである。

    現金ベース(%) 契約ベース(%)
平成7年度 (当初) 64.3 85.3
(第1次補正後) 76.9 99.3
(第2次補正後) 79.9 99.4
平成8年度 (政府案) 90.9 99.8
平成9年度 (予定) 100 100

 

 

1.2 進捗状況

 SPring-8諸施設建設の進捗状況(平成7年12月末現在)は、以下のとおりである。

  全体% 装置% 建屋%
線型加速器 89.4 85.3 100
シンクロトロン 78.0 72.8 100
蓄積リング 70.2 67.6 72.2
ビームライン 20.9 20.9
共通施設* 9.1 9.1

*中央管理棟、食堂、及びマシン実験棟

 

 

今後の主な予定は、以下のとおりである。

・平成8年8月 線型加速器のコミッショニング
10月 シンクロトロン のコミッショニング
12月 蓄積リング棟完成 ビームライン据付開始
・平成9年2月 蓄積リングのコミッショニング
5月 ビームラインのコミッショニング
10月 ビームラインの供用開始

 

 

2.補正予算による将来計画施設の建設

 平成7年度の補正予算によって、SPring-8の第Ⅱ期計画として予定していた、研究交流施設、組立調整実験棟及び医学利用実験施設の建設が、新たに認められた。これらの施設はいずれも平成9年度に完成する。

 一方、兵庫県立姫路工業大学は、SPring-8の線型加速器を利用する1.5 GeVの真空紫外・軟X線蓄積リング(ニュースバル計画)の建設計画に平成8年から着手する予定であり、共同チーム加速器系グループからの協力を得て、JASRIがニュースバルの設計調査を兵庫県から受託し実施している。これらの施設を含む SPring-8サイトの施設配置計画は、図1のとおりである。

 

図1 SPring-8サイトの施設配置計画

 

 

2.1 研究交流施設

 SPring-8の共同利用ビームラインを利用する研究者が、仮眠、実験待機するための施設。全体で4棟、各棟60室、合計240室を整備する。これらのうち、1棟は平成8年度から運用を始め、共同利用ビームラインの建設に参加する研究者等のために利用される。

 

 

2.2 組立調整実験棟

 共同チーム及び JASRIの加速器系、利用系グループの研究者や技術者が、加速器及びビームライン要素技術の研究開発に利用する実験施設。線型加速器の電子ビームを利用する SASEの研究開発も行い得るよう計画している。

 

 

2.3 医学利用実験施設

 バイオメディカルイメージングの研究開発を実施する実験施設。中尺(200 m以上)ビームライン3本を格納し、基礎実験及び臨床実験のいずれにも対応出来るよう計画している。建屋の建設を先行させ、ビームラインの製作は平成9年以降に着手する予定である。

 

 

3.SPring-8計画推進体制の整備

 共同チームによる SPring-8の建設段階で獲得される知識と技術を、 JASRIによる運営段階に円滑に移行させるため、平成7年9月から SPring-8計画の推進体制を次 頁のように変更した。これによって、共同チームと JASRIが一体となって SPring-8計画を推進するための環境が整備されたことになる。平成7年12月末現在、共同チーム:200名、JASRI:70名、合計:270名が、SPring-8計画の推進に直接関係している。

 共同チームの母体である原研及び理研とJASRIとは、三者の間でSPring-8の運営に関する調整を行うため、「SPring-8運営調整会議」を設置している。また、JASRIはSPring-8における放射光利用研究を促進するため、「諮問委員会」及びその下部委員会として「利用課題選定委員会」及び「専用施設計画検討委員会」を設置している。SPring-8計画の推進体制における各種委員会の位置付けについては、図2に示した。

 

図2 SPring-8推進体制における委員会など

 

 

 

斎藤 茂和 SAITOU Shigekazu

昭和25年12月24日生

日本原子力研究所・理化学研究所 大型放射光施設計画推進共同チーム 企画グループ

〒678-12 兵庫県赤穂郡上郡町金出地1503-1

TEL:07915-8-0308  FAX:07915-8-0311

昭和50年静岡大学大学院工学研究科修士課程修了、理化学研究所ライフサイエンス推進部、国際フロンティア研究推進部、海洋科学技術センター深海環境プログラム推進室等を経て、平成3年から理化学研究所大型放射光施設計画推進部、職業病はすいしんすること。

 

 

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794