ページトップへ戻る

Volume 05, No.4 Pages 287 - 291

5. 談話室・ユーザー便り/OPEN HOUSE・A LETTERS FROM SPring-8 USERS

西播磨とヨット
Yachting in the Inland Sea

武部 英樹

財団法人高輝度光科学研究センター

放射光研究所 加速器部門

Download PDF (465.46 KB)



 20年以上前のことになりますが、池袋のデパートを散策していたとき、偶然「パルコ」で体験ヨット講習会員を募集していたのを見つけ、すぐに飛びつきました。鎌倉海岸で新型ディンギーの発表会を兼ねた催しでした。北海道から東京へ出てきて1年少々だった私は、まだ鎌倉海岸がどんな存在かも知らず(サザンオールスターズもまだデビュー前だったと思う)ただ暖かい海にあこがれていました。それまでは夏休みには札幌市内からは石狩湾や小樽や銭函の海岸に海水浴に行ってましたが、3分も泳ぐとすぐ上がって焚き火をしなくてはとても泳ぐ気にはなれない気候で海水浴=バレーボールというイメージでした。そんなわけで東京の夏の海岸のその暑さが好きでした。ましてや風の力だけでどこにでも行けるヨットの不思議さは更に青年の冒険心・好奇心をかき立てるものがあったのでしょう。

 そんな私も大都会の雑踏に長く暮らしていると、次第に田舎の空気を求める様になりました。山や川や海の大自然に大変そそられます。理研に入所してから葉山でのヨットや西伊豆の海岸線のドライブは最高でしたが、帰り道の渋滞にはどうしても慣れ切れませんでした。そして初めて播磨に車で来たとき、揖保川沿いの道を走った時の爽快感、そして御津~室津の七曲がり(250号線)の山の緑と海の青さのコントラスト等々、魅了させられるものばかりでした。通勤でSPring-8のある科学公園都市に行く(相生からの)道は日光や那須高原を走っているような毎日に感じます。--これを読まれてるかたはもっと別な地名をあてはめて考える方も多いことと思いますが。


 御津のシーショアホテルを始めとして室津・相生・赤穂には大阪や神戸からも土日はドライブに来ている車も多いようです。大阪方面から西に向かってくると、明石、加古川、姫路の工場地帯が続いて、この辺りが最初の自然海岸地帯であるからでしょう。岩見港、室津港・相生港にはヨットがたくさん係留されてます。しかも係留費や艇置料がお安い。そこで自分でヨット・ボートを持ちたいという方もおられるのではないでしょうか。事実、大阪、神戸にお住まいのかたで、相生近辺に係留しているボート・ヨット乗りが多いようです(神戸・大阪方面への日曜の帰りはやはり渋滞するそうですが)。時速900kmの世界の旅客機のパイロットで大阪方面から来られて西播磨で5ノット(時速9km)のヨットを楽しんでおられる方もいます。いかに産業や科学技術が発達しようとも、いつの時代でも自然を愛するという人の心は変わらないものなのでしょう。


1.ヨットの醍醐味

 ヨットは水の抵抗と風の力だけで動きます。クルーザーの様な大きなヨットは係留するとき安全の為にエンジンを利用します。このために船舶免許が必要です。しかし小さなディンギーと呼ばれるヨットは免許不要ですが、操縦には十分な知識と練習が必要です(姫路市の木場にはレンタルディンギーがありますが、経験の無い方は借りられないでしょう)。小さなヨットはその分、ちょっとした風でも迫力満点です。エンジン無しで港を出入りする緊張感もたまりません。これをもっと押し進めると、ウィンドサーフィン(正しくはボードセーリング)に到達します。新舞子、赤穂(恋が浜、千種川河口)にも良くウィンドサーフィンを見かけますが年々数が減っているようです。

 私はよくヨット部の仲間と一緒に相生湾の野瀬埠頭から家島諸島等にクルージングします。エンジンで港を出た25フィート(7m)のヨットがセールを上げ、風速2~5mの南西の風を受けてエンジンを切り、風だけの力で走った時の波の音だけの静けさには、多くの方が感動するようです。(この静けさの中で、人生を考える事が…)

 また風速4~10mもあれば、これはもうスポーツとしての醍醐味です。順風満帆という言葉は「全て順調で爽快に物事が運ぶ」という意味ですが、実はヨットは後ろからの順風はさほど爽快ではなく、むしろアビームと呼んでいる真横からの風の時に一番スピードも出ますし、むしろ風に向かって45度位で進んでいるときの方がいかにも進んでるぞという気持ちがして楽しい。

 ヨットの上では勿論魚釣りも可能です。しかし意外と釣りをされるヨット乗りは多くありません(山菜取りの登山家が多くないのと同じでしょうか?)。家島諸島のタンガ島(青井港)に青井荘という食事どころがあり、生け簀から網で魚を掬いさばいてもくれますがヨットで釣った魚を持ち込んでもOKです。

さて、ヨット乗りと言っても、様々なタイプがあります。レース派、ブルーウオーター派(注1)、グルメ派、遠距離航海派、ロマティック派、色々です。相生湾ヨットクラブにもそれぞれ、ワインやチーズを大きなヨットの中で味わう方、レースを主催し人を大勢集めお祭りをする方、レースに時間とお金をつぎ込む方、奄美大島や鹿児島くらいまで毎年遠距離航海する方、様々おられますが全て人間関係を楽しんでいる様に見受けられます。

 ヨットはチームワークが何より大事で、これを怠ると生命に危険が及びます。しかしながら、ヨットを何年もやっているとおのずから人間も好きになって行きます。(シングルハンドで一人航海と言う方は少ない様ですが。)

楽な航海もあれば、荒れ狂う嵐との格闘もあります。天気を予測し出発を中止する勇気も必要です。大自然との戦いと和解。無事に航海を終えた時の安堵感がまたヨットの醍醐味の1つです。


 (注1)BlueWaterと言うヨットのメーカーが由来。スピードを競う軽いレース艇とは対照的に、安定感があり、クルーズを楽しむ様に作られていた。)


 相生、室津、赤穂の海岸線を海の上から眺める景色もまた格別で、一度皆さんも試される事をお勧めします。大自然を題材にした絵画や写真にヨットが出てきても全く異様では無いでしょう。それだけ自然に溶け込んだ乗り物でもあるということでしょう。

 ヨットを介しての人や大自然との触れあい・コミュニケーション、これこそかけがえのないヨットの醍醐味なのかもしれません。

 私は理研時代にヨット部に入って葉山港でディンギーに乗っていましたが、日帰りクルージングでは江ノ島や佐島に行く程度で、千葉や大島にはクルーザーでなければ行けませんでした。それと対比して西播磨からは行くべき島が多いのが魅力です。一泊をすれば小豆島、牛窓、徳島、淡路島も射程距離にはいります(こちらでは経費がお安く済むのでクルーザー乗りが多く、ディンギーはあまり見ません)。また何よりも、公園都市や姫路からでも、港まで三十分で行けるという事が魅力です。



家島(タンガ島からの帰り)



海から行くホテルリマーニ(牛窓)


2.ヨット・ボートを持ちたいという方に

 ヨットはエンジンが付いていれば船検を5年に一度受けなければなりませんが、1~2万円以下の費用ですみます。重量税や固定資産税はありません。しかし海に浮かべておけば貝が付着するので1年に1~2度の掃除・ペンキ塗りをしてやります。河口近くに係留している船を係留権付きで買えば、淡水のため貝が付着しにくいようです。または陸揚げしておけば数年間に1度の掃除・ペンキ塗りで済むでしょう(保険料は自動車の様に事故が多くないのでお安いですが、しかし海は荒れ者ですので、自然を侮ってはいけません。常に万全の体制で海に出るようにして下さい)。

 さて初めてご自分で船を持ちたいと思われる方もおられるでしょうが、一人や二人で購入しても利用しきれない事が多いと思います。されば、会員性のクラブに入って、ハーバーにお任せというのも有意です。初めての方は特に地元の方から色々教わっておいた方が安全です。

 相生や赤穂には○○マリーナとかがあって、ヤマハ等のレンタルボートのクラブもあり1回1万円前後で借りられますが、もちろん船舶免許を取っておく事が必要です。

船舶免許が無くても相生や赤穂のヨットクラブに入って(あるいはビジターで)、クルージングを楽しめます。

 ご自分でヨット・ボートの勉強したい方はヨット関係専門誌(ヨット百科/舵社、月刊誌:舵、オーシャンライフ等)をご覧下さい。また映画では ウィンズ(FFコッポラ監督)、キャプテンロン(カートラッセル主演)をご覧になることをお勧めします。ちょっと毛色が違いますが、太陽がいっぱい(アランドロン)も別な意味でお勧めです。しかし、船舶免許の講習会を受けてベテランの講義を聞かれることはいつか必ずその先生の言葉の有り難みを感じる時がくることと思います。

 西播磨: 姫路、相生、赤穂近郊のヨット・マリンClub、Bayside Pointの紹介を表1に示しますが、詳細は最後に記してあるwwwを参照して下さい。SPring-8利用者で短期間、播磨にお越しのかたで、暇が出来たのでちょっと羽を伸ばしてみたいと言う方はSPring-8ヨットクラブにお声を掛けてください。


 表1 ヨット・マリンClub, Bayside Pointの紹介


姫 路 ・姫路ヨットハーバー(木場Yacht Club)

  ショップ 

  バルコ マリンエージェンシー(姫路市八家 0792-46-2836)

  ダイビングショップ:タクヨー(姫路市文化会館の北 0792-82-8823)

新舞子 ・Hotel SeaShore、新舞子荘(国民宿舎)

室 津 ・室津ヨットハーバー(07932-4-0351)

  相生荘の下よりR250を室津、姫路方向へ約500m、炭屋、住栄丸の隣(地図)、

  ボート陸置き料 年間20~30万円から

    ・Havas Bay(Jet Ski Club, Restaurant)同、姫路方向へ約2000m

  (揖保郡御津町室津1269-1 07932-4-0194

  HAVAS BAY BEACH member's Price List(1999)

  入会金+100,000円 年会費:20,000円

  ビーチ・施設・漁協海面使用料:2,500円/艇、水上バイク艇庫 月6,000円)

相 生 ・相生湾ヨットクラブ(市民団体、メンバーたまり場は相生のだるく亭)

  係留港は野瀬マリンパーク公園の横

    ・大島のコスモマリーナ(0791-22-0098)(民間会社)

    ・大淀マリーナ(0791-22-0847)(民間会社)

    ・相生荘(国民宿舎)

赤 穂 ・赤穂ヨットクラブ(市民団体)

    ・日生マリーナ赤穂店(0791-43-2233)

    ・赤穂海浜公園(海水浴場、オートキャンプ場)

    ・恋が浜(Windsurfing Club 、Jetski等の非公式な海岸)

日 生 ・フュージョン(民間のマリンスポーツクラブ)

    ・頭島、鹿久居島…

牛 窓 ・牛窓ヨットハーバー(県営)、HOTEL リマーニ(クルージングサービスも)

    ・ヨットもあるペンション

その他観光地など

    ・家島諸島(タンガ島、防勢島、西島、インゲ島…)

    ・小豆島

    ・淡路島


3.SPirng-8 Yacht Clubの設立とその背景

 終わりにSPirng-8 Yacht Clubを紹介しておきます。1993年に出来上がりつつある電磁石や電源の搬入場所・方法を検討するための出張で、相生に宿を取っていました。9時過ぎに夕食を取る場所を探して駅から南へ歩いて行けども行けどもレストランらしきお店が無く、だんだん街明かりが無くなって寂しい気持ちになって来た時やっと一軒見つけた「だるく亭」と言う店に飛び込みました。そこには「舵」と言うヨット専門雑誌が置いてあり、お店のマスターがヨットをされているとお聞きし、明るい光が見えた気持ちでした。ペーロンヨットレースが5月最終日曜日にあると聞きすぐ参加しました(実はそのマスターは相生湾ヨットクラブの会長であることを知ったのはそれから二年ほどしてからです)。このころはちょうどバブル最盛期で、相生アクアポリス計画が出来ていて、IHIの工場の一部を立派なヨットハーバーにする予定もありました。しかしその後のバブル崩壊で、計画は縮小され、ペーロン城が出来たということです。今も兵庫県が相生の野瀬埠頭にボート用桟橋を作る計画を立ててますが、遅々として進んでないようです。相生湾ヨットクラブは野瀬マリンパークの横に海上係留している艇が現在26艇以上あり、阪神大震災で神戸から避難してきた艇もあります。

 相生湾ヨットクラブとはそのように出会いましたが、その後、和光から理研ヨット部の先輩にあたる関監事が播磨に着任し、JASRI研究所所長の上坪さんや以前SESにおられた坂入さんらと共同出資されてフランスの設計のエキュメドメールという25フィートの艇(艇名リバイバル)を購入され、SPirng-8Yacht Club を作って運用して下さいと言うことになりました。今では、30人前後のクラブ員がおり、常時入れ替わり立ち替わりでヨットに乗って、ペーロンヨットレースや、タンガ島日帰りクルーズやらで、地元のヨット好きの仲間と親しんでいます。大勢集まった時には、相生湾ヨットクラブの他の25~40フィートクラスのヨットに応援に来て頂いており、教わる事も多く、大変お世話になっております。



室津ヨットハーバー(住栄丸)


 SPring-8 Yacht Club(野瀬埠頭)


 SPring-8に来られた方は、クラブに入っても良し、ビジターでも良し、是非、ヨットなる物を経験し、その魅力を堪能して頂ければオーナー達も喜ばれることでしょう。大勢の方にヨットを理解して頂き、ヨット人口をまだまだ増やしてヨットハーバーもたくさん整備して頂きたいと思っております。


 ヨット部の連絡先や、詳細については

http://proxy-219x.spring8.or.jp/yacht/index.html

http://proxy-219x.spring8.or.jp/yacht/sp8ycguide.html

を参照してください。



地図(西播磨 西部地区のヨット、マリン関係)



Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794