Volume 04, No.3 Pages 69 - 74
4. 研究会等報告/WORKSHOP AND COMMITTEE REPORT
平成10年度の諮問委員会等の活動状況
Activities of the SPring-8 Advisory Committee and Other in the 1998 Fiscal Year
放射光利用研究促進機構 (財)高輝度光科学研究センター 企画調査部
Organization for the Promotion of Synchrotron Radiation Research JASRI Planning Division
1.諮問委員会及び専門委員会
諮問委員会〔委員長:高良和武(平成9年度〜平成10年度)〕は、共用ビームラインの利用研究課題の選定に関する審議を行うとともに、放射光利用研究促進機構・(財)高輝度光科学研究センター(以下JASRIという)からの諮問を受け、専用ビームライン計画の選定等を行うなど供用業務の実施に関する重要事項を審議する委員会である。諮問委員会の下には共用ビームラインの利用研究課題を選定する利用研究課題選定委員会〔主査:太田俊明(平成9年度〜平成10年度)〕及びSPring-8への設置を希望する専用ビームライン計画を審査する専用施設検討委員会〔主査:佐藤 繁(平成9年度〜平成10年度)〕の二つの専門委員会が設置されている。これら委員会の委員の任期は2年間であり、平成9〜10年度の第Ⅱ期の活動が終了した。
諮問委員会(利用研究課題選定委員会、専用施設検討委員会)は平成7年度に「共用施設の利用研究課題選定に関する基本的考え方について」及び「専用施設の設置及び利用に関する基本的考え方について」を取りまとめ、以後、これらの基本的考え方に基づいて、共用ビームラインで行われる利用研究課題の選定及び専用ビームライン計画の審査が進められている。
平成10年度の活動における主な決定事項は以下のとおりである。
・平成11年2月に開催した諮問委員会において、成果専有課題について新たな条件のもとで受入を開始することが決定された。(詳細は本号の「成果専有利用について」をご参照下さい。)
・平成10年8月に開催した利用研究課題選定委員会において、1999年前期(平成10年11月〜平成11年6月)に実施される利用研究課題として258課題を選定した。(詳細は本誌Vol.3 No.6の「利用課題審査の結果について」をご参照下さい。)
・平成10年7月に開催した専用施設検討委員会において、社団法人亜太科学技術協会(APCST)専用ビームライン設置実行計画書(2件)について検討評価を行った結果、機構と協議・調整し計画を進めることが適当であるとの結論を出した。
2.SPring-8医学利用研究検討会
SPring-8における医学利用研究の実施体制等については、JASRIに「SPring-8医学利用研究検討会」(座長:阿部光幸 平成10年度〜)を組織して研究テーマを整理・検討し、2月に開催した諮問委員会に以下の事項を報告した。
(1)SPring-8で将来実施することが適当と考えられ
る主要テーマとして
・癌の早期診断及び癌組織の微細構造
・血管造影法による血管(主として腫瘍血管)の微細構造
・生体微量元素の測定又は画像化
(2)主要テーマを実現するために有効な利用の技術課題として血管造影、CT、イメージングの3課題を選定し、それぞれの技術課題毎に研究を実施するグループを設置する。
(3)今後、技術課題に対応する各グループにおいて研究計画の具体化に向けた検討を進めつつ研究を実施していくとともに、検討会において、今後の医学利用研究の推進方策及びそれに伴う主要課題等について引き続き検討を行う。
3.ビームライン検討委員会
SPring-8に設置する共用ビームラインについては、特定放射光施設連絡協議会(原研・理研・JASRIの三者によるSPring-8の運営に関する重要事項の協議機関:平成10年12月31日までは、特定放射光施設運営調整会議)の下部委員会であるビームライン検討委員会〔委員長:佐藤 繁(平成10年度)〕において検討評価が行われている。
平成10年度は、特定放射光施設運営調整会議から平成8年5月1日付けの諮問を受け、技術的重要事項を検討・評価し、SPring-8に整備するのが適当な共用ビームライン4計画を平成10年7月13日に答申した。さらに、特定放射光施設運営調整会議から平成10年12月16日付けの諮問を受け、今後のビームライン整備の考え方について検討し、応募のあった共用ビームライン27件の提案のうち、さらに詳細な検討をおこなうために、10計画について計画提案書の提出を求めることとした。
(詳細は本号の「平成10年度のビームライン検討委員会の検討状況」をご参照下さい。)
4.技術支援方策検討委員会
利用者が必要とする技術支援の内容及びその実施方策等について調査検討を行う技術支援方策検討委員会(委員長:川村春樹)がJASRIに設置されており、平成10年度は、利用者へアンケートを行い、ユーザーが施設に対して要望する支援内容等を取りまとめた。(アンケート結果については、本誌7月号に掲載を予定している。)
5.委員会の開催状況
以下に、平成10年度におけるこれら各委員会の開催状況及び委員構成を紹介する。
5. 1 諮問委員会
第11回
[日 時]平成10年9月8日(火)14:00〜16:00
[場 所]東京ガーデンパレス
[主な議題等]
(1)利用研究課題(1999年前期分)の選定について
(2)台湾ビームライン設置実行計画書の検討評価について
(3)SPring-8アドバイザリーカウンシルについて
(4)SPring-8における医学利用研究の推進について
(5)Swiss Light Source(SLS)との協力について
(6)大型放射光施設に整備する11〜20番目の共用ビームラインについて
(7)その他
第12回
[日 時]平成11年2月23日(火)14:00〜16:00
[場 所]東京弥生会館
[主な議題等]
(1)ビームライン検討委員会
・共用ビームライン答申−その2と平成10年12月16日付け諮問
(2)SPring-8医学利用に関する活動について
(3)平成11年度供用業務の実施計画
(4)成果専有課題の受け入れについて
①成果専有課題の取り扱いについて
②諮問委員会運営要領の変更について
(5)専用施設検討委員会
①専用ビームライン設置契約の締結について
②専用施設検討委員会委員の改選について
(6)利用研究課題選定委員会
①緊急課題の選定等について
②利用研究課題名の公表について
③利用研究課題選定委員会委員の改選について
5. 2 利用研究課題選定委員会
第13回
[日 時]平成10年4月22日(水)13:30〜16:30
[場 所]科学技術振興事業団(東京)
[主な議題等]
(1)緊急提案課題審査結果について
(2)利用研究課題選定の基本的方針について
(3)分科会委員の追加について
(4)その他
第14回
[日 時]平成10年5月14日(水)13:30〜16:30
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)審査方法について
(2)その他
第15回
[日 時]平成10年8月28日(金)13:30〜16:00
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)1999年前期(平成10年11月〜平成11年6月利用)SPring-8利用研究課題選定
(2)その他
第16回
[日 時]平成11年3月23日(火)13:30〜16:30
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)緊急課題等審査結果について
(2)次回の利用研究課題の募集について
①利用研究課題申請書の修正について
②成果専有課題について
(3)その他
《SPring-8利用研究課題選定委員会分科会》
[日 時]平成10年7月31日(金)9:15〜17:30
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)分科会審査(9:15〜15:30)
(2)分科会主査による調整(15:40〜17:30)
5. 3 専用施設検討委員会
第11回
[日 時]平成10年7月13日(月)14:00〜15:30
[場 所]日本原子力研究所本部(東京)
[主な議題等]
(1)SRRC(台湾)ビームライン設置実行計画書の検討評価
(2)その他
5. 4 SPring-8医学利用研究検討会
第1回
[日 時]平成10年12月21日(月)13:30〜17:00
[場 所]京都タワーホテル
[主な議題等]
(1)SPring-8の運営・利用の枠組みについて
(2)SPring-8医学利用研究検討会の役割・経緯について
(3)医学利用研究にかかるビームライン、医学利用実験施設、実験動物維持施設の概要について
(4)プロジェクト研究の推進方策について
(5)その他
5. 5 ビームライン検討委員会
第8回
[日 時]平成10年5月13日(水)10:30〜12:00
[場 所]科学技術振興事業団(東京)
[主な議題等]
(1)平成10年度共用ビームライン建設について
(2)長直線部ビームラインについて
(3)今後のビームライン計画について
(4)その他
第9回
[日 時]平成10年7月13日(月)15:30〜17:00
[場 所]日本原子力研究所本部(東京)
[主な議題等]
(1)「大型放射光施設に整備する共用ビームラインに係る技術的重要事項の検討評価について」(平成8年5月1日付け諮問)に対する答申(その2)について
(2)今後のビームライン計画について
(3)その他
第10回
[日 時]平成11年2月18日(木)14:00〜17:30
[場 所]科学技術振興事業団 (東京)
[主な議題等]
(1)答申(その2)結果の報告及び運営調整会議からの新たな諮問
(2)ビームラインの建設状況
(3)原研ビームライン計画
(4)理研ビームライン計画
(5)今後のビームライン整備の考え方
(6)共用ビームラインの募集結果と今後の審査手順
(7)その他
第11回
[日 時]平成11年3月10日(水)14:00〜18:00
[場 所]東京ガーデンパレス
[主な議題等]
(1)共用ビームラインの計画趣意書の検討評価
①関連ビームラインの整備状況
②計画提案書の選定
③レビュアーの選定
(2)今後のビームライン整備の考え方
(3)その他
5. 6 技術支援方策検討委員会
第10回
[日 時]平成11年1月27日(水)13:30〜16:30
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)SPring-8の現状について
(2)技術支援方策検討委員会の進め方について
(3)技術支援に関するアンケート調査について
(4)その他
第11回
[日 時]平成11年3月16日(火)13:30〜16:30
[場 所]SPring-8中央管理棟
[主な議題等]
(1)アンケート調査結果のまとめについて
(2)その他
委員会委員名簿
諮問委員会委員(平成9年度〜平成10年度)
委 員 長
高良 和武 筑波研究学園理事長
委員長代理
佐々木泰三 東京大学名誉教授
委 員
芦田 弘逸 兵庫県副知事
阿部 光幸 兵庫県立成人病センター総長
雨村 博光 理化学研究所顧問
石黒 武彦 京都大学大学院理学研究科教授
猪股 吉三 科学技術庁無機材質研究所前所長
太田 俊明 東京大学大学院理学系研究科教授
梶村 皓二 通商産業省工業技術院電子技術総合研究所長
勝部 幸輝 大阪大学名誉教授
木原 元央 高エネルギー加速器研究機構加速器研究施設長
木村 嘉孝 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所長
黒田 晴雄 東京理科大学総合研究所教授
佐藤 繁 東北大学大学院理学研究科教授
新庄 輝也 京都大学化学研究所教授
高柳 誠一 株式会社東芝顧問
平野 拓也 海洋科学技術センター理事長
藤野 政彦 武田薬品工業株式会社副社長
松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
松浦祥次郎 日本原子力研究所副理事長
松尾 壽之 国立循環器病センター研究所名誉所長
三木 邦夫 京都大学大学院理学研究科教授
安岡 弘志 東京大学物性研究所所長
山崎 敏光 日本学術振興会監事
山野 大 三洋電機株式会社取締役相談役
利用研究課題選定委員会委員(平成9年度〜平成10年度)
主 査
太田 俊明 東京大学大学院理学系研究科教授
専門委員
石川 哲也 SPring-8(理化学研究所主任研究員、JASRIビームライン/利用促進部門)
植木 龍夫 SPring-8(JASRI利用促進部門長)
宇田川康夫 東北大学科学計測研究所教授
大野 英雄 SPring-8(日本原子力研究所関西研究所長)
片岡 幹雄 奈良先端科学技術大学院大学教授
河田 洋 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所助教授
北村 英男 SPring-8(理化学研究所主任研究員、JASRIビームライン部門主席研究員)
坂田 誠 名古屋大学大学院工学研究科教授
佐々木貞吉 SPring-8(日本原子力研究所研究主幹)
笹本 宣雄 日本原子力研究所主任研究員
下村 理 SPring-8(日本原子力研究所大型放射光開発利用研究部長、JASRI実験部門主席研究員)
辛 埴 東京大学物性研究所助教授
鈴木 芳生 SPring-8(JASRI実験部門副主席研究員)
高橋 敏男 東京大学物性研究所助教授
多田順一郎 SPring-8(JASRI安全管理室長)
田中 勲 北海道大学大学院理学研究科教授
野田 幸男 東北大学科学計測研究所教授
野村 昌治 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所助教授
馬場 祐治 日本原子力研究所主任研究員
藤森 淳 東京大学大学院理学系研究科助教授
水木純一郎 SPring-8(日本原子力研究所主任研究員)
宮原 恒昱 東京都立大学大学院理学研究科教授
村田 隆紀 京都教育大学教育学部教授
八木 直人 SPring-8(JASRI実験部門主席研究員)
利用研究課題選定委員会分科会委員(平成9年度〜平成10年度)
◎ 太田 俊明 東京大学大学院理学系研究科教授
第1分科会(生命科学)
片岡 幹雄 奈良先端科学技術大学院大学教授
○ 田中 勲 北海道大学大学院理学研究科教授
福山 恵一 大阪大学大学院理学研究科教授
宮野 雅司 日本たばこ産業株式会社
井上 頼直 理化学研究所主任研究員
植木 龍夫 JASRI利用促進部門長
八木 直人 JASRI実験部門主席研究員
第2分科会(散乱・回折)
〈分科会1〉
○ 坂田 誠 名古屋大学大学院工学研究科教授
野田 幸男 東北大学科学計測研究所教授
下村 理 日本原子力研究所大型放射光開発利用研究部長
水木純一郎 日本原子力研究所主任研究員
〈分科会2〉
川戸 清爾 ソニー株式会社中央研究所主幹研究員
高橋 敏男 東京大学物性研究所助教授
石川 哲也 理化学研究所主任研究員、JASRIビームライン/利用促進部門主席研究員
第3分科会(XAFS)
○ 宇田川康夫 東北大学科学計測研究所教授
野村 昌治 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所助教授
村田 隆紀 京都教育大学教育学部教授
大野 英雄 日本原子力研究所関西研究所長
第4分科会(分光)
小谷野猪之助 姫路工業大学理学部教授
辛 埴 東京大学物性研究所助教授
○ 藤森 淳 東京大学大学院理学系研究科助教授
佐々木貞吉 日本原子力研究所研究主幹
馬場 祐治 日本原子力研究所主任研究員
第5分科会(実験技術、方法等)
河田 洋 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所助教授
松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
○ 宮原 恒昱 東京都立大学大学院理学研究科教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員、JASRIビームライン部門主席研究員
鈴木 芳生 JASRI実験部門副主席研究員
◎:利用研究課題選定委員会主査
○:分科会主査
専用施設検討委員会委員(平成9年度〜平成10年度)
主 査
佐藤 繁 東北大学大学院理学研究科教授
専門委員
雨宮 慶幸 東京大学大学院工学系研究科教授
飯田 厚夫 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所研究主幹
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
植木 龍夫 JASRI利用促進部門長
柿崎 明人 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員
熊谷 教孝 JASRI加速器部門長
古宮 聰 株式会社富士通研究所基盤技術研究所主管研究員
笹本 宣雄 日本原子力研究所東海研究所中性子科学研究センター次長
下村 理 日本原子力研究所大型放射光開発利用研究部長
菅 滋正 大阪大学大学院基礎工学研究科教授
月原 冨武 大阪大学蛋白質研究所教授
平井 康晴 株式会社日立製作所基礎研究所主任研究員
松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
水木純一郎 日本原子力研究所主任研究員
SPring-8医学利用研究検討会(平成10年度〜)
座 長
阿部 光幸 兵庫県立成人病センター総長
メンバー
安藤 正海 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
板井 悠二 筑波大学臨床医学系放射線医学教授
井上 俊彦 大阪大学医学部集学放射線治療学教授
宇山 親雄 国立循環器病センター研究所放射線医学部長
梶谷 文彦 川崎医科大学医用工学教授
河野 通雄 兵庫県立成人病センター院長
後藤 武 兵庫県健康福祉部長
杉村 和朗 島根医科大学放射線医学講座教授
取越 正己 放射線医学総合研究所医用重粒子物理・工学研究部主任研究官
中村 仁信 大阪大学医学部放射線医学教室教授
菱川 良夫 兵庫県健康福祉部健康増進課参事
平岡 真寛 京都大学大学院医学研究科腫瘍放射線科学教授
盛 英三 東海大学医学部生体構造機能系助教授
百生 敦 株式会社日立製作所基礎研究所主任研究員
山崎 克人 神戸大学医学部放射線医学教室講師
ビームライン検討委員会委員(平成10年度)
委 員 長
佐藤 繁 東北大学大学院理学研究科教授
委員長代理
下村 理 日本原子力研究所大型放射光開発利用研究部長
委 員
雨宮 慶幸 東京大学大学院工学系研究科教授
飯田 厚夫 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所研究主幹
石川 哲也 理化学研究所主任研究員
植木 龍夫 JASRI利用促進部門長
柿崎 明人 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所教授
北村 英男 理化学研究所主任研究員
熊谷 教孝 JASRI加速器部門長
古宮 聰 株式会社富士通研究所基盤技術研究所主管研究員
笹本 宣雄 日本原子力研究所東海研究所中性子科学研究センター次長
菅 滋正 大阪大学大学院基礎工学研究科教授
月原 冨武 大阪大学蛋白質研究所教授
平井 康晴 株式会社日立製作所基礎研究所主任研究員
松井 純爾 姫路工業大学理学部教授
水木純一郎 日本原子力研究所主任研究員
技術支援方策検討委員会委員(平成10年度〜平成11年度)
委 員 長
川村 春樹 姫路工業大学理学部教授
委 員
伊藤 正久 姫路工業大学理学部助教授
今田 真 大阪大学大学院基礎工学研究科講師
植木 龍夫 JASRI利用促進部門長
木村 滋 日本電気株式会社基礎研究所主任
工藤 喜弘 ソニー株式会社中央研究所研究員
今野美智子 お茶の水女子大学理学部助教授
竹村モモ子 株式会社東芝研究開発センター先端半導体ディバイス研究所主任研究員
田中 清明 名古屋工業大学工学部教授
辻 和彦 慶應義塾大学理工学部教授
橋本 秀樹 株式会社東レリサーチセンター構造化学研究部第3研究室長
早川慎二郎 東京大学大学院工学系研究科助手
樋口 芳樹 京都大学大学院理学研究科助教授
福島 整 科学技術庁無機材質研究所超微細構造解析ステーション主任研究官
依田 芳卓 東京大学工学部助手
参考文献
[1]SPring-8利用者情報Vol.3 No.6(1998)