ページトップへ戻る

Volume 04, No.1 Pages 53 - 55

6. 談話室・ユーザー便り/OPEN HOUSE・A LETTER FROM SPring-8 USERS

SPring-8ホームページ便り
From the WWW Home Page of SPring-8

尾崎 隆吉 OZAKI Takayoshi

(財)高輝度光科学研究センター 利用促進部門 JASRI Experimental Facilities Promotion Division

Download PDF (67.92 KB)


 SPring-8のWWWホームページはWWW編集委員会で論議された方針のもとに更新を行っています。当ホームページは、一般の方々への情報発信の手段としてだけではなく、利用研究課題の申請など、放射光施設の利用者とのコミュニケーションの手段としても使われていますので、利用者や利用予定の研究者には必ず見ていただきたいと思います。「SPring-8利用者情報、Vol.3, No.2, 1998, p.51~53(八木 直人)」でSPring-8のホームページが詳しく紹介されましたが、今回は、その後の整備状況について紹介します。


「連絡先一覧」

 SPring-8サイト内の各組織、各部門の代表電話番号、FAX番号を載せました。また、外部からビームラインへ直接連絡する方法も載せてあります。


「運転状況とスケジュール」

 「現在の運転状況」のページを掲載しました。これによりロードした時点におけるSPring-8の運転情報を知ることができます。「運転スケジュール」では1年間の運転予定(1998年1月~1999年3月)を見ることができます。特にユーザータイムを明確に表示してあります。運転モード情報もできるだけ早めにお知らせしたいと考えています。1999年4月以降の運転スケジュールは、決定され次第掲載する予定です。


「アナウンス」

 共用ビームライン利用研究課題の募集のお知らせ、SPring-8主催の国際会議・シンポジウム・ワークショップのお知らせ、人事公募のお知らせなどSPring-8から発信されるお知らせを掲載しています。


「Topics」

 SPring-8で得られた画期的な成果など、プレス発表的な話題を掲載しています。SPring-8関係者、利用者の方々の情報提供と協力によって構成されるページです。利用者数の増加にともない、当ページが賑やかになることが大いに期待されます。


「SPring-8について」

 「一般情報」の中の「概要」「所在地と組織」「交通手段と地図」は大幅に更新されました。
 「概要」は最新のSPring-8パンフレットをもとに作成されています。使用されている実験データはSPring-8で得られたものです。
 SPring-8は交通の便がいいとは決して言えない地理環境に位置しています。アクセスガイド「交通手段と地図」は、初めてSPring-8を訪れる方々のためのページです。アクセスに必要なガイド図、地図、バス時刻表、姫路・相生駅案内図、新幹線情報、航空情報を掲載してあります。海外からの来訪者のためには、同情報を掲載した英語版アクセスガイドページがあります。
 「施設情報」の中の「ビームライン」は、各ビームラインの最新情報を利用者に伝えるべく頻繁にアップデートされています。当ページは最新のビームライン情報を満載していますので、利用者にとって、「SPring-8利用者情報」誌とともに利用課題申請時のビームライン情報源になります。
 「文献情報」の中の「Annual Report」および「SPring-8利用者情報」はPDFファイルとして読者に配信されます。目次ページの各タイトルは本文にリンクしていますので、タイトルをクリックすると本文ファイルが開きます。ファイルサイズの関係で一冊をタイトルごとのファイルに分割してありますが、章ごとにロードすることもできます(ただし、時間がかかります)。PDFの特徴は、実際の印刷製本版とほぼ同じレイアウトを保ってプリントアウト
できるところにあります。ただ、ファイル容量を可能な限り小さくするために、カラー写真のようなメモリーを食う画像は、解像度を落として変換されています。「SPring-8利用者情報」には、ビームライン情報などのような参考文献として貴重な資料が含まれていますので、それらを利用しやすいように特集としてまとめたページもあります。


「利用者の皆さんへ」

 「お知らせ」ページには、利用業務部を主な発信源とする、利用者にとって重要と思われる情報を掲載しています。特に、「生物試料準備室使用の手引き」、「化学試料準備室」、「動物実験に関するお知らせ」、「ユーザーになる方法」、「共同施設の利用研究課題選定に関する基本的考え方」、「専用施設の設置及び利用に関する基本的考え方」など、利用者必見の情報も載っていますので、利用者には常時覗いてほしいページです。また、「ユーザーガイド’98」をPDFファイルとして置いてありますので、表示およびダウンロードができます。
なお、SPring-8発行の利用報告書、ユーザーガイド、各種ハンドブックの申込もホームページからできます。


「世界の放射光施設」、「リンク」


 “蜘蛛の巣のごとく美しくかつ有機的に張り巡らされた情報網”というイメージこそ、WWW(World Wide Web)の目指すものにちがいありません。WWWの特徴を活かすためには、著作権とか承諾とかいった形式にはあまりとらわれることなく、かなりの自由度をもって他のWWWサーバーとリンクを張り合えることが必要です。“蜘蛛の巣”の連結点、すなわち、関連する機関同士の情報交換の接点として、リンクのページはホームページに不可欠のページと言えると思います。
 「世界の放射光施設」は「他の放射光施設」の改訂版リンク集として作成されたものですが、リンク先のわかっている世界の放射光施設が可能な限り網羅されています。SRS、SLAC、ESRFなどのホームページに“権威”という名を冠したくなるほど優れた放射光施設リンク集があります。「海外にありながら、日本の放射光施設情報をよくもこれだけ集められたものだ」と思わず唸るほどの力作です。SRSのWWWサイトには「日本の放射光施設地図(Location of SR Sources in Japan)」も存在しています。しかしながら、残念なことに、これらのページには古いデータや誤った情報が含まれています。このようなことを是正したいという期待も込めて「世界の放射光施設」は作られました。その後、海外からSPring-8のWWWサイトにリンクを張らせてほしいという依頼がありました。海外からも注目されるようになったことは喜ばしいことです。
 「リンク」ページは新たに設けたリンク集です。SPring-8関連の団体や機関を集めてみました。
 これらのリンク集を作成するにあたっては情報源が必要です。関係者から寄せられるコメントや情報は貴重な資料となります。より優れたページを作るためには、関係者の方々の協力が必要です。情報の提供をお願いいたします。


情報の公開について

 SPring-8は公的な共同利用研究施設ですので、公募の結果や成果を公開する必要があります。プレス発表やSPring-8ホームページなどがその任にあたるわけですが、採択された利用研究課題、プレス発表されたトピックスなど公共性の高い情報については、科学技術庁のホームページでも公開されています(最近の情報はSPring-8ホームページへのリンクとして掲載されています)。(科学技術庁の当該ホームページのURL:http://www.sta.go.jp/sonota/sonota.html


ホームページのデザイン問題


 トップページのデザインの更新は以前からWWW編集委員会の議題にのぼっていますが、デザインはセンスを要求されますので、安易には踏み切れないところがあります。最近の傾向として、アカデミックな機関のホームページもビジュアルになってきています。しかし、DESYのようにロゴ以外はすべてテキスト文字というシンプルなトップページを頑なに守り通しているところもあります。これもまた、アカデミックな雰囲気が伝わり、捨てがたい気がします。SPring-8の場合は、アカデミックな雰囲気を保ちつつ飽きられない程度にデザインの更新をしていきたいと考えています。


アクセス数について

 平成10年3月から11月までのSPring-8ホームページへのアクセス数の記録を次頁に示します。カウントを開始してからちょうど2年目で21万件に達しました。図からもわかるように、8月、9月に一時停滞しましたが、総体的には増加率は徐々にではありますが伸びています。最近の1日あたりのアクセス数は、700~800件/平日、100~200件/休日となっています。利用者が増えたことなどが理由として考えられますが、どんな理由にせよアクセス数の増加はSPring-8の知名度アップにも繋がるので、WWW関係者にとって喜ぶべきことです。

 

SPring-8ホームページアクセス数(1998年)

 


今後の予定と方針

 SPring-8のホームページはまだまだ多くの課題を抱えていますが、少しずつ改善されつつあります。今後の予定として、検索機能の完備を考えています。個人の電話番号・電子メールアドレスの検索(電話帳)、キーワードによるファイルの検索などは早めに実現したいと考えています。電話帳の完備には、データベースを管理する部署との連携が必要になります。今後SPring-8には、実験報告書、利用者の発表論文リスト、国際会議・シンポジウムの資料、各種SPring-8レポートなどのデータが蓄積されていきます。これらのデータを管理する部課の協力を得て、ホームページから文献検索ができるようにしていく方針です。


最後に

 皆さまからのSPring-8ホームページに対するコメントや要望を歓迎します。また、各種情報の提供もお願いします。メッセージはwww-admin@spring8.or.jpまでE-mailにてお寄せください。



尾崎 隆吉 OZAKI Takayoshi
(財)高輝度光科学研究センター
放射光研究所 利用促進部門
〒679-5198 兵庫県佐用郡三日月町三原323-3
TEL:07915-8-0901 FAX:07915-8-0952
e-mail:ozaki@spring8.or.jp

Print ISSN 1341-9668
[ - Vol.15 No.4(2010)]
Online ISSN 2187-4794