<締め切りました>2024A 一般課題の募集について
2024A期(2024年4月〜7月(予定))における一般課題について、以下の要領でご応募ください。また、当該案内ページと合わせて、「2024A SPring-8利用研究課題募集要項」もご確認ください。
- 特記事項
- 2024A期においても、ビームタイムキャンセルの影響を軽減するため特別な運用が実施されますので、必ず事前にこちらをご確認ください。
- 昨今のヘリウム供給に関する国際情勢により、液体ヘリウムやヘリウムガスを財団から安定的に供給できない可能性がありますので、ご承知おきのほどよろしくお願いいたします。
- BL39XUについては、改修工事の進捗状況と見通しを鑑み、今回の募集では申請を受け付けないこととなりました。工事の状況によっては2024年4月頃に追加募集にて申請を受け付ける可能性があります。
- 注意
- 年6回募集の対象ビームラインは、共用ビームライン9本(BL01B1, BL02B1, BL02B2, BL09XU, BL13XU, BL14B2, BL19B2, BL46XU, BL47XU)です。ただし、BL47XUは一部シフトのみを年6回募集とし、基本は年2回募集とします。今回の募集は、2024A第Ⅰ期(2024年4月〜5月下旬頃)に利用する課題を対象とします。
[目次]
- 一般課題について
- 利用時期、対象ビームライン
- 申請方法
- 注意事項:「構造生物学」「産業利用」を希望審査分野とする課題申請について
- 応募締切 2023年12月7日(木) 午前10:00 JST(提出完了時刻)
- 審査について
- 審査結果の通知
- 報告書について
- 成果の公開について
- その他
- お問い合わせ
1.一般課題について
一般課題は、放射光を利用した一般的な研究全般を対象とし、論文等により研究成果を公表していただくこと(成果非専有)を前提に、ビーム使用料が免除となる課題です。「9.成果の公開について」をご参照ください。
成果非専有である一般課題は、実験実施後60日以内の年度内(3月末まで)に利用推進部へ申し出があれば、研究成果を公表しない成果専有課題への変更がシフト単位で可能です。
成果専有課題については、「2024A 成果専有課題の募集について」をご参照ください。
2.利用時期、対象ビームライン
(1)利用時期
[年2回募集ビームライン]
2024A期(2024年4月〜2024年7月下旬(予定))にシフトを割り当てます。
[年6回募集ビームライン]
2024A第Ⅰ期(2024年4月〜5月下旬頃)にシフトを割り当てます。なお、バンチモードの指定等、特殊な条件を必要とする課題の場合は、必ずしも当該利用期間に割り当てられるとは限りませんので、ご注意ください。
(2)対象ビームラインおよびビームタイム
「2024A SPring-8利用研究課題募集要項」の「表3 2024A ビームライン別募集課題一覧」をご参照ください。
募集回数 | 対象ビームライン | |
2回/年 | 共用ビームライン | BL04B1, BL04B2, BL08W, BL10XU BL20XU, BL20B2, BL25SU, BL27SU, BL28B2, BL35XU, BL37XU, BL39XU, BL40XU, BL40B2, BL41XU*, BL43IR, BL45XU*, BL47XU** |
CryoTEM* | EM01CT, EM02CT, EM03CT, EM04CT (ビームラインとの併用が必須) | |
理研ビームライン | BL05XU, BL07LSU, BL17SU, BL19LXU, BL26B1*, BL29XU, BL32XU*, BL36XU, BL38B1*, BL43LXU, BL44B2 | |
6回/年 | 共用ビームライン | BL01B1, BL02B1, BL02B2, BL09XU, BL13XU, BL14B2, BL19B2, BL46XU, BL47XU** |
*PX-BL運用対象ビームライン
**BL47XUは一部シフトのみを年6回募集とし、基本は年2回募集とします。
3.申請方法
Webサイトを利用した電子申請となります。「2024A SPring-8利用研究課題募集要項」の「3.課題申請に必要な手続き」をご一読いただき、以下のUser Information Webサイトから申請してください。放射光利用や実験計画等について不明な場合は、「11. お問い合わせ」までご相談ください。
♦ User Information Webサイト(UIサイト) : http://user.spring8.or.jp/
マイページログイン>課題申請書を作成・編集する>新規作成
より、「一般課題」のボタンをクリックしてください。
申請書の下書きファイルをご用意しておりますので、審査を希望される分野に応じて、適切なファイルをご活用ください。
注意 申請期によって選択可能なビームラインが異なります。年2回募集ビームラインを利用する場合は「2024A」を、年6回募集ビームラインを利用する場合は「2024A-Ⅰ」を選択してください。なお、異なる申請期のビームラインを同一課題内で選択することはできません(<例> 第1希望BL:BL40XU、第2希望BL:BL02B1など)ので、ご希望の方は「11. お問い合わせ」までご相談ください。
注意 年6回募集ビームラインにおいては、各期および各ビームラインで募集対象となる研究課題の対象審査分野が限定されます。以下の表をご確認ください。
4.注意事項:「構造生物学」「産業利用」を希望審査分野とする課題申請について
(1)希望審査分野:「構造生物学」
希望ビームラインがPX-BLで、「構造生物学」を希望審査分野として申請する場合は、申請書に記載いただく内容が異なりますので、必ず「2024A構造生物学分野の課題の運用について」をご確認ください。
(2)希望審査分野:「産業利用」
希望審査分野に「産業利用」を選択する場合は、他分野とは実験責任者もしくは共同実験者の所属要件、審査基準、報告書等が異なりますので、必ず「希望審査分野を「産業利用」とする一般課題・大学院生提案型課題について」をご確認ください。
5.応募締切
2023年12月7日(木) 午前10:00 JST(提出完了時刻)
電子申請システムの動作確認はしておりますが、予期せぬ動作不良等の発生も考えられます。申請書の作成(入力)は時間的余裕をもって行っていただきますようお願いいたします。
Web入力に問題がある場合は「11.お問い合わせ」へ連絡してください。応募締切時刻までに連絡を受けた場合のみ別途送信方法のご相談に応じます。
6.審査について
科学技術的価値、成果創出への期待度、研究手段としてのSPring-8の必要性、実験の実施妥当性、技術的実施可能性および安全性について総合的かつ専門的に審査します。なお、希望審査分野で[産業利用]を選択した場合は、「科学技術的価値」については、期待される研究成果の産業技術としての重要性および発展性、並びに研究課題の社会的意義および社会経済への寄与度を特に重点的に審査します。
希望審査分野に「産業利用」を選択される場合は、「希望審査分野を「産業利用」とする一般課題・大学院生提案型課題について」もご一読ください。
7.審査結果の通知
審査結果は、2024年2月上旬にUIサイトのマイページにてご確認いただけます。
8.報告書について
課題実施後、以下の報告書の提出が必要です。なお、これらの報告書は「9. 成果の公開について」における課題実施後3年以内の発表成果(査読付き論文、SPring-8/SACLA利用研究成果集または公開技術報告書)のいずれにも該当しませんのでご注意ください。
(1)利用課題実施報告書
対象:すべての一般課題
利用研究課題終了後60日以内に、所定の利用課題実験報告書をJASRIに提出していただきます。JASRIでは、2024A期ユーザータイム終了後60日目から2週間後に当該報告書をWeb公開します。利用課題実験報告書の詳細につきましては、以下のUIサイトをご参照ください。
♦ 「利用課題実験報告書/Experiment Summary Report」
(2) 産業利用課題実施報告書
対象:希望審査分野を「産業利用」とする一般課題
(1)に加えて、本報告書をご提出いただきます。SPring-8の産業利用を効果的に促進するため、本課題を利用して得られた結果は、「産業利用課題実施報告書」にとりまとめて別途WEB、印刷物等で公開しています。内容は(1)と同等のもので結構ですが、印刷物で公開するために所定の様式で報告書を作成していただきます。提出後に、誤記の修正および可読性向上のための文章表現の修正を依頼することはありますが、査読審査がないため報告内容についての修正提案は行いません。詳細は「希望審査分野を「産業利用」とする一般課題・大学院生提案型課題について」をご確認ください。
9.成果の公開について
成果非専有利用は、論文等により研究成果を公表していただくことが利用の条件となります。課題の実施期終了後3年以内に、利用研究成果として、査読付論文(査読付プロシーディングス、博士学位論文を含む)、財団が査読したSPring-8/SACLA利用研究成果集または財団が認定した公開技術報告書を課題の実施期終了後3年以内に公開するとともに、財団のデータベースへ登録してください。また、公開した論文等の成果物には課題番号を明記し「SPring-8を利用した結果である」ことを記述してください。
論文登録および成果の公開に関する詳細につきましては、以下のUIサイトからお願いいたします。
♦ 論文発表等登録:UIサイト マイページログイン>研究成果を登録する
♦ 成果の公開に関する詳細:UIサイト(成果公表)
10.その他
- 利用に当たっての料金等について
ビーム使用料および消耗品の実費負担については、「2024A SPring-8利用研究課題募集要項」の「4.利用にかかる料金等について」をご参照ください。 - SACLA、J-PARC MLFまたは「京」/「富岳」を含むHPCIとの連携利用について
放射光施設(SPring-8)と、X線自由電子レーザー施設SACLA、中性子施設(J-PARC MLF) または「京」/「富岳」を含むHPCI(スーパーコンピュータ「京」/「富岳」を含む革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ)を連携して利用することを前提とした申請も、一般課題を対象として受け付けています。詳細につきましては、「2024A SPring-8における“SACLA、J-PARC MLFまたは「京」/「富岳」を含むHPCIと連携した利用を行う課題”の募集について」をご確認ください。 - 次回(2024B期および年6回募集ビームラインの2024A第Ⅱ期、第Ⅲ期)の応募締切
次回利用期間(2024B期)分の募集の締め切りは2024年6月中旬の予定です。また、年6回募集ビームラインの2024A第Ⅱ期分(2024年5月下旬頃〜6月下旬頃)、第Ⅲ期分(2024年6月下旬頃〜7月下旬頃)の募集の締め切りは、それぞれ2024年3月と4月の予定です。
11.お問い合わせ
窓口 | 電話番号 | メールアドレス |
高輝度光科学研究センター (JASRI) 利用推進部 | 0791-58-0961 | sp8jasri@spring8.or.jp |