▲ TOP

宅配便

ユーザー本人が直接受け取らない場合は、利用推進部宛(気付)に発送可能です。宛先には、下記のように受取人本人の名前と利用するビームライン名を記入してください。

宛先

〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1ー1-1
高輝度光科学研究センター 利用推進部気付 SP8User◯◯◯◯様 BL◯◯◯◯
 
SACLAはこちらをご覧下さい。
※宛先が伝票入力の文字数制限にかかる場合は、適宜短縮してください。
 例:JASRI利用推進部気付 SP8◯◯◯◯様 BL◯◯◯◯ など

日本国外からの荷物

留意事項(国内外共通)

  • JASRIは宅配に伴う一切の責任を負いません。また、宅配に係る全ての費用はユーザー負担となります。
  • 宅配業者が利用推進部気付で荷物搬入可能な時間帯は、平日の9:00〜17:00となります。平日の時間外、休日の搬入・受取を希望される場合は、利用推進部までご相談ください。
  • 高輝度光科学研究センター (JASRI) 利用推進部宛(気付)に発送された荷物は、SPring-8構内 中央管理棟2階の荷物受取所(利用推進部)に配送されます。
  • 荷物受取所は休日、夜間も立ち入りが可能です。
  • 台車を配置していますので、荷物受取所から実験ステーションまでの運搬にご利用いただくことができます。
  • 荷物の紛失・破損等が生じた場合の責任は負えませんことをあらかじめご了解ください。なお、特殊な保存(冷温保存等)設備はありません。
  • 発送伝票には、連絡が取れる受け取り人(本人)の携帯電話番号等を記載してください。
  • 高額のもの、機密書類、大型・重量のあるもの等は利用推進部宛に発送せず、受け取り人(本人)が直接受け取れるように宅配業者と事前に調整をお願いいたします。
  • 貨物の返送:返送用貨物の発送は、ユーザー自身で手配する必要があります(例:返送用の伝票やAir Waybill・Invoiceの準備と運送会社への手配)。ただし中央管理棟2階の荷物発送所(利用推進部)よりヤマト運輸で発送する場合は、集荷手配不要です。
    参考:日本郵便(株):0790-79-2288
      :佐川急便(株):たつの営業所  

SPring-8からヤマト運輸(株) の宅急便の発送方法

  • 中央管理棟の荷物発送所 (利用推進部) より、着払いでの発送ができます。 着払い伝票が用意されております。記入した伝票を荷物に貼り、所定の位置に置いてください。 「ご依頼主控」は必ずお持ち帰りください。

お問い合わせ

窓口電話番号メールアドレス
高輝度光科学研究センター (JASRI) 利用推進部 0791-58-0961 uoffice@spring8.or.jp