詳細:大学院生提案型課題
将来の放射光研究を担う人材の育成を図ることを目的とし、大学院生が主体的に立案、提案、遂行することを奨励する課題です。課題実行時(実際の施設利用時)に博士後期課程の大学院生で、SPring-8における研究に対して主体的に責任を持って実行できる方を対象に、旅費等を支援し※、将来の放射光研究の発展を担う人材の育成を図ります。申請にあたっては、対象者本人に実験責任者として申請していただきますが、必ず指導教員の承認を得るとともに、指導教員を共同実験者として登録してください。共同実験者には、原則、指導教員を含むことを条件とします。
※旅費等の支援は国内の大学に所属する方に限ります。
利用料金
成果非専有利用
※ 1シフト=8時間。配分シフトが時間単位の課題の定額分料金は時間単位となります。
- 液体ヘリウムの使用がある場合は、消耗品実費負担(従量分)として、使用量に応じて請求させていただきます。
応募締切
利用研究課題申請書下書きファイル
一般課題、大学院生提案型課題 共通 (一般利用) [産業利用分野・構造生物学分野以外] | ダウンロード[MS Word形式] |
一般課題、大学院生提案型課題 共通 (産業利用分野) | ダウンロード[MS Word形式] |
一般課題、大学院生提案型課題 共通 (構造生物学分野) | ダウンロード[MS Word形式] |