詳細:成果公開優先利用課題
成果公開を前提とした利用課題で、一部簡略化された審査(研究手段としてのSPring-8の必要性、実験の実施妥当性、技術的実施可能性および安全性の審査)のみを経て、ビームライン毎に定めた上限のシフト数まで優先的に利用できる課題です。利用にあたっては、優先利用料の支払いが必要となります。締切は年2回/年6回で、半年毎に申請できます。また、有効期間1年間かつ複数ビームライン利用可能な成果公開優先利用課題(1年課題)をA期のみ募集しています。
利用料金
成果非専有利用
※ 1シフト=8時間。配分シフトが時間単位の課題の定額分料金は時間単位となります。
- 液体ヘリウムの使用がある場合は、消耗品実費負担(従量分)として、使用量に応じて請求させていただきます。
応募締切
年2回
A期 | 一般課題等の締切の約2週間前(第Ⅱ期・第Ⅲ期は一般課題等と同じ) |
B期 | 一般課題等の締切の約2週間前(第Ⅱ期・第Ⅲ期は一般課題等と同じ) |
年6回
A期 第Ⅰ期 | 一般課題等の締切の約2週間前(年6回募集対象BL第II期分、第III期分の締切は、一般課題等と同じ) |
B期 第I期 | 一般課題等の締切の約2週間前(年6回募集対象BL第II期分、第III期分の締切は、一般課題等と同じ) |
利用研究課題申請書下書きファイル