詳細:パートナーユーザー課題
公募により選定されたパートナーユーザー(以下「PU」という)が先導的な放射光利用研究分野において優れた研究成果の創出を目指し、またビームライン実験設備の開発・高度化へ協力いただくために、当該ビームラインにおいて最大16%のビームタイムの配分を受けて実施する成果非専有課題です。
PU課題は、PUに選定された者のみが実施できる重点課題です。
PUの公募について
共用ビームラインおよび測定技術を熟知し、放射光科学・技術の学術分野の開拓が期待できる研究者で、
- 下記高度化等に関連した、先導的な放射光利用と優れた研究成果創出を目指し、当該分野を拡大・推進する
- ビームライン実験設備の開発および高度化へ協力する
- 上記高度化等に関連した利用者支援を行う
のいずれも満たす方を指します。
PUの公募は年1回で、年度後半の課題募集の前に行います。申請はオンライン提出により受け付けます。
PUの指定期間は原則2年です(PU審査委員会が必要と認めた場合には延長可。最長5年間)。2期目以降は、指定された期日までに「ビームタイム申請書」により、当該期のPU課題、ビームラインの高度化、利用者支援の詳細について申請していただきます。また、指定期間終了後に下記の3つのPU活動事業に関してPU審査委員会で評価を行います。
- PUによる利用実験の実施*
- PUによる高度化等への協力*
- PUによる利用者支援
*1.および2.のPU活動に配分できる上限ビームタイムは各期の各ビームラインの総シフト数の16%です。
また、PUに対しては、来所に係る旅費および実験支援用消耗品費の支援を行っています(旅費の支援については上限があります)。
利用料金
成果非専有利用
※ 1シフト=8時間。配分シフトが時間単位の課題の定額分料金は時間単位となります。
- 液体ヘリウムの使用がある場合は、消耗品実費負担(従量分)として、使用量に応じて請求させていただきます。
応募締切
利用研究課題申請書下書きファイル
重点パートナーユーザー課題 | ダウンロード[MS Word形式] |